香り豊かな細蕎麦の贅沢。
富そばの特徴
石臼挽きの蕎麦は風味が豊かで、特に美味しい。
店内に展示された蕎麦猪口があり、雰囲気がとても良い。
料理研究家とのコラボメニューも楽しめ、セットで色々な味が堪能できる。
美味しかったです。時間に余裕がある時にゆっくりまた来たい。
せいろを頂きましたが、麺自体がとても美味しく、つけつゆは少なくても満足します!つゆは少し濃いめなので、少なめで蕎麦湯をオススメします。ともみも多く蕎麦湯もとても美味しかったです。接客も素晴らしくまた行きたいお店です。
チチトコ親子で手打ち蕎麦処 富そばさんに行ってきました!砥部で見つけた本格手打ち蕎麦の名店「手打ち蕎麦処 富そば」。店内には美しい砥部焼が飾られ、趣のある空間が広がっています。味も雰囲気もあるこのお店は、以前ミシュランにも掲載されたこともあるそうです。そば好き親子の僕らが注文したのは、せいろそば、おろしそば、そばがきが一度に味わえる「そばづくし」と、せいろを存分に堪能できる「せいろ三段」。どちらもなめらかなのど越しと、ボリューム満点の一品でした。特に「そばづくし」は1600円でせいろそば、おろしそば、そばがきが一度に味わえる贅沢なセット。付き出しもついてこの価格はお得感があります。そばがきは、+200円でそばがきぜんざいにもできるのでおすすめです。十割そばのせいろは、薬味をつけずにそのまま、そばつゆで、薬味を入れてと味の変化を楽しめます。おろしそばは大根の辛みと花かつおの香ばしさがそばと絶妙にマッチ。〆はそば湯でつゆを飲み干すのが最高です。そばへのこだわりはもちろん、器にも砥部焼が使われていて随所にこだわりを感じられる素敵なお店でした。手打ちの本格蕎麦を堪能したい方は、時間に余裕を持ってぜひ訪れてみてください。
【おじちゃん、おばちゃんがされている蕎麦専門店】住宅街にありながら、店舗専用の贅沢な造り。内装は砥部焼にこだわったもので、入ってすぐの棚には砥部焼がずらり!床にも砥部焼の破片が丁寧に埋め込まれています。メニューはそれほど多くないので迷う事もないでしょう。中では「そばづくし」がもっとも人気があるようで、私が居た間に来店されたお客さんは殆どの方がそれを注文されていました。出てくるメニューは全て蕎麦絡みになっています。1.付き出し(きゅうりと蕎麦の味の味噌とかな…)2.せいろ蕎麦3.蕎麦湯4.おろし蕎麦5.蕎麦がき(甘味と醤油味、もしくはぜんざい風が選べます)そば粉は細挽きのようで、喉越し重視。予想以上にボリュームがあって、食いしん坊の私でも満足できる量でした。2024/5現在1,600円でしたが、これならコスパも良いと思います。夏の暑い時期にまた行ってみたいと思います。
蕎麦がきが締めのコースが有ります。1600円です。蕎麦がきを+200円でぜんざいに変える事もできます。たっぷり時間の余裕がある方にお勧めです。11時から15時迄の営業でのんびりした回転率ですので待つ時間も味わいながらお楽しみください。
店構えからインテリアのセンス良し。店内から眺められれ庭の雰囲気も大変よく、場所柄、砥部焼の里を肌で感じられる。愛媛県に住んでいるなら是非一度足を運んでください。
店舗は内外共に風情のある凝った造りで、入口をくぐると右に蕎麦打ち場が見え、左には多数の蕎麦猪口が展示されており雰囲気は最高と言える。そばづくし(付出し せいろそば おろしそば そばがき のセット)のそばがきをそばがきぜんざいに変更(+200円)し注文した。一人前1
そばつゆをつけたくないくらいそばの風味がよくて美味しかったです。蕎麦がきに七味を入れると美味しいですよと教えて頂きほんとに美味しかったです。そばがきぜんざいも優しい味で満足して帰りました。
砥部町にある蕎麦屋。古民家を再生したような造りで柱や梁は移築したのかな⁉︎🧐内装は土壁風で左官職人の腕が活きてるねぇ😉雰囲気を壊さないBGMもいいやん!静かで魅力的な空間を演出してて、店舗個性が溢れてるところがホンマに素晴らしい👍雉せいろ@1
名前 |
富そば |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-962-2053 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

蕎麦もツユも美味しいメニューが少なくコースがお薦め駐車場は狭いお茶はそば茶。