池袋で体感!
東京消防庁 池袋防災館の特徴
最新の設備を使った体験型の防災訓練が魅力です。
震度7体験や消火器の使い方を学べる貴重な場所です。
無料で見学可能なツアーがあり、家族で楽しめます。
防災について体験しながら学べます。消化器の使い方(6歳〜)地震、火事の煙を体験させていただきました。丁寧に説明をしてくださるので子どもでも分かりやすかったです。とても良い施設なのでご家族でおすすめです。
体感型の防災訓練施設です。池袋消防署内にあります。参加には事前予約(ネット・電話)が確実です。午前1回、午後2回の開催に加え、金曜日には夜間の災害を想定したナイトツアーも2回開催されています。この他、新米パパさんママさん向けの応急手当講習会や外国人の方に向けたツアーも開催されており、団体で申し込まれるケースも多い、大変盛況な施設です。1回の定員は30名の様です。防災の意識を高めようとして、漠然と「AED」「防災訓練」「消防署」などと検索していたところ、この池袋防災館を知りました。夏休みとあってか、子供を連れたご家族での参加が大半でした。まずは申し込み時にオプション科目として選択した、AEDを用いた心肺蘇生法のレクチャーを受けました。負傷者への胸部圧迫は意外と力が必要で、レクチャー終了時には額にうっすら汗がにじみました。続いて、煙に満ちた廊下の中を「お・か・し・も」で避難(意味は調べてみてください)。壁伝いに低姿勢で、非常灯を確認しながらの避難訓練でした。そして横揺れ地震の体験コーナーで、震度7の揺れを体感。低姿勢で机の下にしがみついていたのに、投げ出されそうになりました。最後は消火器を用いた消火訓練。火元を確認し、ピン抜き、ホースを火元へ向けてしっかり構え、消火レバーを握って消火剤(当訓練では真水)を噴射。無事消火に成功しました。大変充実した内容でした。10年以上前に上級救命講習を受けたことを思い出しました。形骸化しないために、また受けておこうかな・・・。
防災について学べ、子供も大人にとってもとてもいい体験になりました!無料で体験でき、施設の方もとても親切です。防災についての動画を見たり、火災、地震、消火などの体験をしたりしました。以前は予約をしないでも体験ができましたが、現在は予約が必要なようです。ただウェブサイトでは満員になっていても、電話をすると人数によってはまだ対応いただけるときもあるので、電話で聞いてみるといいと思います。
池袋駅から徒歩10分以内にある防災センター。地震、火災、煙から身を守るいろんな勉強ができます。特に金曜限定ナイトショーはとても充実したプログラムで、説明してくださる係員の方々の情熱を感じます。日本旅行や留学など地震の経験のない外国人の方々におすすめです。
予約すると、係の方がついてくれて、ツアーのように回れます。地震体験は、とても子供にも分かりやすく説明もあり、体感できるので、とてもとても勉強になり良かったです。そして、無料なんです。地震、煙、消火器、除細動装置、全部で、1時間40分コース。有意義です。
仕事で役立ちそうな情報を手に入れるため、子供の勉強にもなると思い一緒に。防災は知っていて損することは絶対にないと思う。シミュレーションをやっているのとそうでないのとで、実際に起きた時の対処の仕方も変わる。
色んな体験が出来て失礼ながら暇つぶしに最適。池袋駅からも5分くらいです。
震度7体験ができます。なかなかすごい揺れです。自分の家でも本棚などは倒れるだろうなと想像します。固定するための器具をつけておくことは重要だなと体感しました。他にも色々あるようです。
五年ぶりの再訪です。予約なしで訪問しましたが、地震体験と映画鑑賞のショートツアーに参加できました。リアルな地震体験でした。事前予約だとどんなプログラムになるのだろう。気になります。
名前 |
東京消防庁 池袋防災館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3590-6565 |
住所 |
|
HP |
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/taiken/ikebukuro/index.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

最新の設備で防災訓練を体験。消火器、煙避難、地震、VR。いけぞうくんの声は三輪勝恵のような?