大日岳を望み、お花畑で癒される。
ひるがの高原の特徴
眼前に大日岳を望む、広々とした高原です。
あやめ沢湿原で水芭蕉が綺麗に咲いていました。
夏は避暑地、冬はウィンタースポーツが楽しめます。
牧歌の里、お花畑、動物と触れ合えます。バーベキュー飛騨牛!コキアはまだでした。
2024年10月1日に訪問。ベゴニアは見頃でしたが、コキアはもうあとひと息といったところでした。
名古屋から1時間半程で行ける高原です。スキー場や牧場があり晴れた日は素晴らしい景色が見られます。また乳製品が美味しいです。特にアイスクリームは絶品です。春には水芭蕉の群生が見られます。近くにある分水嶺は湧水が日本海側(庄川)と太平洋側(長良川)に分かれる分岐点です。国道脇に車を駐めてすぐの所にありますのでお手軽に見られます。
眼前に大日岳を望む、広々とした場所。往復800円のスキー用リフトで頂上に行けば、爽やかで気持ちが良い!ベゴニアガーデンを見ながら丘を歩き、頂上近くに簡単なアスレチックがある木陰で涼むには良い!頂上では恐竜が招いているよ〜!
今回初めて来ました。とても雰囲気の良いキャンプ場です。どこもそこそこプライベート感を感じれるような作りになっていて水場が結構多いので洗い物がしやすいです。屋根の無い所も多いのですが、私達のデントの近くは屋根も有り雨でも大丈夫です。大きな炊事棟以外は電気も無いので夜は灯りが必要です。トイレはとても綺麗にされていて安心して使えました。又来たいキャンプ場になりました。ゴミの分別もきちんとされています。値段もお安い方だと思います。2人で2泊で6600円でした。
チケットは入園料だけと伝えたらリフトに乗らないとお花畑は見えないとのことでリフトのチケットも購入。結構、急だったので降りるときは少しドキドキでした。上がって良かったです。
行った時期が悪くてお花🌸がほとんどありませんでした(;_;)
5月の初め、すぐ近くにあるあやめ沢湿原で水芭蕉がとてもきれいに咲いていました。ひるがの湿原植物園の水芭蕉は葉が大きくなっていたんですが、こちらでも見られるということだったので寄りました.大正解でした。
ピーカンの晴れの日の土曜日に訪問。初心者は滑りやすいゲレンデではあるが、この日はとても人が多く、メインのリフト待ち約20分程ありました。初心者リフトは数分で乗れる感じでしたが。外国人が板も付けずにスキー場の真ん中でたむろっていたり、写真撮影をしていて危ないと感じました。
名前 |
ひるがの高原 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

外国人が多すぎる。施設やゲレンデは綺麗だが外国人の無法っぷりが、気になる、