呉の歴史が宿る官舎。
入船山記念館の特徴
旧呉鎮守府司令長官官舎は、国の重要文化財として歴史を感じられます。
和館と洋館が共存する内部が、独特の興奮を呼び起こす場所です。
様々な歴史的施設が点在し、近代海軍の足跡を学べる貴重な体験ができます。
入館料250円呉駅からほんの少し歩くが、そこまで遠い印象はない国の重要文化財の旧呉鎮守府司令長官官舎や歴史民俗資料館がある夏休みの週末に訪問したが、人もあまりおらずのんびりと見て回れる落ち着きのある佇まいがよい。
旧呉鎮守府司令長官官舎であり国の重要文化財です。長官として使用する応接室や食堂は西洋の作りなのに対し、家族と生活する住居部分は日本家屋という何とも不思議な建物でした。洋館部の家具や壁紙、照明器具などは復元された物ですが当時の様子がよく分かる博物館だと思います。
敵が海から来た時いち早く対応するため以前はこの高台の屋敷から海が見渡せたらしい。今は気が立ちはだかって海は見えない。木の隙間から少し海が見える程度。掃除をしていたボランティアさんに教えてもらいました。歴史的建物が好きな人は必見。
呉駅からレンタルサイクルできました。距離もちょうど良いです。呉観光にぜひオススメです。まずに景色が綺麗。展望台から見える景色は最高です。鎮守府の建物が素敵です。和と洋の部屋が、中にあるのが素晴らしいです。本当に素敵な景色でした。建物の美が素敵です。
入船山記念館へ、大和ミュージアムから歩いて行きました。行くまでの道も素敵だと思います。橋を渡り自衛隊の学校沿いに歩き、突き当たりを左。その道には、ちょうど素敵な松ぼっくりが沢山落ちていました。少し歩き反対側を渡り緩い坂道。このレンガの建物や彫刻の像が不思議な時間へ導いてくれる気がします。登りきると入船山記念館です。素敵な洋館。ここには、聞いた事ある歴史上の人もいらしたようです。12月になるとライトアップがあったようです。帰りは来た道を下りましたが、彫刻の像が素敵でした。呉の港の夕日を見たかっので急いで戻って行きました。また、ゆっくり歩いて行きたいです。
某艦隊ゲームのコラボきっかけで大和ミュージアムのついでに訪れました。さすがは本物の司令官が住んでいた場所だけあって、素人でも目を見張るくらいに煌びやかな内装で感動しました!外観は洋館ですが、洋室と和室に分けられていて、まさに日本人のための洋館だなぁって感じました。大和ミュージアムはもちろんですが、呉を訪れる際はこちらもセットで見てまわることをオススメします(^-^)それと補足ですが、バイクと自転車は隣の市民グラウンドに駐輪場があるのでそちらを利用できるみたいなので、ナビで訪れる時は目的地をグラウンドにしていると楽にアクセスできると思います。
かつての呉海軍についての遺物などがたくさん展示されています。JAFのカードで割引になると分かりやすく示してくれていました。敷地も結構広く興味ある方は行く価値ありだと思います。
呉駅から徒歩15分ほどです。映画のセットのよう。タイムスリップした気分になります。時間帯もあるかもしれませんがとても静かで落ち着く場所でした。美術館、郷土館、旧海軍集会所、病院前階段など一緒に見学するとよいと思います。
旧呉鎮守府司令長官の官舎。来賓・執務に用いた洋館と居住用の屋敷が連結しているような造りです。250円の入館料は大和ミュージアムの当日半券の提示で割引となります。坂の上の雲のロケにも使われていた場所で、当時の造りや調度品の数々には重厚さを感じます。長官官舎以外にも、資料館にある展示も見応えがありますし敷地内にある東郷家住宅の移築された離れがあります。特に旧呉海軍工廠内で使われていた塔時計は、当時の時を刻んでいたと想うと感慨深いものがあります。
名前 |
入船山記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0823-21-1037 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

中は豪華絢爛、さすがに長官宿舎です、玄関には南雲家の集合写真が飾られてます、同じ所に立ってみました、感慨深かったです。