大和の甲板体験、夕陽絶景!
大和波止場の特徴
大和ミュージアムのすぐ近くに位置し、戦艦大和の甲板を模した公園です。
中央桟橋から見る呉の夕陽は、絶景写真スポットとしても人気です。
公園内には多くの椅子があり、穏やかな散歩と休憩にぴったりの場所です。
朝、散歩してみました。大和ミュージアムから海側のウッドデッキを歩き、呉の海を堪能できます。
大和ミュージアムの海側にある『大和波止場』。ここからは、JMU(ジャパン マリンユナイテッド)のドックや、海上自衛隊の潜水艦や護衛艦、呉中央桟橋を行き交う船などを見ることができます。「大和」という名がついているのは、 実物大の戦艦大和をイメージして整備された広場で、戦艦大和の前甲板左半分を再現しています。戦艦大和は全長263メートル、船幅39メートルという大きさだったそうで、その戦艦大和の前甲板左半分、つまり半分の長さ、半分の幅でこの大きさなので、ここに立ってみると実際の戦艦大和がいかに大きかったか実感できると思います。また、すぐそばの呉中央桟橋ターミナル5階展望室から見ると、一段とその大きさがわかるのでは。近くには食事をとるところもありますので、大和ミュージアムや海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)まで来られた際には、ちょっと時間をとって立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
今の時期は天候さえ良ければ最高の夕陽が堪能出来る素晴らしい場所で特に中央桟橋から出入港するフェリーや高速艇の情緒溢れる光景は素晴らしいと思うので是非とも呉の海から見る夕陽を堪能してほしい。
戦艦大和のデッキ疑似体験ができる波止場ですが、それを別にしても呉港の眺めがいいですね。この日は目の前に巨大なコンテナ船が停泊しており、なかなかの迫力がありました。大和とは別の次元の「巨大な船」です。
戦艦大和の前方左側半分が再現されています。実際の戦艦大和を擬似的に体感できる公園です。波止場というかベンチなどが並び、遊具のない公園という感じです。路面タイルで主砲や対空砲火などが再現されています。
戦艦大和の甲板の大きさが実感できます!キレイにしてあるので時間があればゆっくりしたいですね。
戦艦大和の甲板の、前部の半分(全体の1/4)が再現されています。大和の大きさを体感できます。
大和の甲板を実寸大で模した波止場です。主砲、副砲もタイルで表現されてました。面白いですね。この波止場は前方の左部分のみですので、とても大きい戦艦だったことを体感できます。乗組員が3300人ほど乗艦してたのも納得のスケールです。
航空写真で見る様な大和甲板を観るとまでは感じませんでしたが、戦艦「大和」の甲板を歩いている気分にさせてくれ(呉)ました🤔呉港に入出港する🚢船も近くで観る事ができ風景も良く、公園内は憩いの場になっていてお弁当を持っていって食べるのも、ピクニック気分を味あえてイイと思います。👍大和ミュージアム西側のパーキングに駐車したら、大和波止場を散策してみてください。
名前 |
大和波止場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0823-25-3017 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

瀬戸内海が綺麗に見えます、左手に大和が建造された造船所、ここから出撃した事を想像すると感慨深い気持ちになりました。