地場産野菜と惣菜の宝庫!
農産物直売所 マルシェ黒耀の特徴
農産物直売所で手に入る新鮮な野菜や珍しいジビエ肉が魅力です。
毎年3月に開催されるクラフト市では、地元の手作り小物や雑貨が楽しめます。
道の駅マルメロ併設の食堂では、充実のお惣菜や絶品ドライバー定食が評判です。
Iris割と、週末に出店しているこの珈琲焙煎職人のコーヒーをわざわざ山を降りて呑みに来ている。店が近くにあってのんびりできたらなぁ…と呟きながら、オリジナルコーヒーを毎回紙コップで啜っている。
地場産野菜や加工品、お土産など豊富に揃った道の駅に併設された施設です。ビーナスライン方面へハイキングに出かける際に、おやつを購入するために寄っています。黒曜つながりで、近くの新和田トンネル入り口にある湧水、黒曜の水を汲んで、山の上で珈琲を淹れて、マルシェで購入したお菓子をいただくのが、ここ何年もお気に入りのパターンです。
たまたま通りがかりで、大きい道の駅があったので入ってみた。野菜の産直販売があってあんまり野菜の相場観わからんけど、それでも安い感じがした^^お腹減ってたのでレストランでざる蕎麦を注文。期待値以上の美味しさでたまに近くまで来る事あるので、またリピートしたい美味しさでした♥
道の駅マルメロの駅ながとの中にある農産物直売所「マルシェ黒耀」である。地元で収穫した新鮮野菜や果物に加工品、長和町の特産品やお土産品など幅広く販売されていた。
2024.10.23に仕事仲間とランチに寄りました💡「ドライバー定食」というものがあり980円だったこともあり迷わず注文!唐揚げ2こ、ジューシーなメンチカツ1こ肉厚なアジフライ1ここの物価高の中、めちゃくちゃお得に感じました✨サラダや味噌汁も付いているのでバランスもバッチリだと思います💡ボリュームもあるのでまさにドライバーのみなさんは喜ぶ内容だと思います!直売所も併設されていてぶどうも購入しました✨お土産もいくつかあるので休憩がてらで立ち寄るのもおすすめです!
追記⇒日が経過しないうちに黒耀の水を汲みに行った帰りに寄りました。和田宿ステーション🍦早過ぎて食べれなかったので黒耀マルシェで食べましたが🐄長門牧場🍦何回食べても凄く美味しい🍦です❗️因みに🍦値段ですが和田宿ステーション⇒400円黒耀マルシェ⇒450円です。夏のこの時期ならではの果物が色々ありました。ワッサー買いました。美味しかったです✨野菜も多種ありました。長門牧場🐄乳製品も魅力的でした。長和町産のコシヒカリ5kg🍚1800円程でしたので安いと思い買い炊いて食べましたが色艶\u0026香りも良く🍚美味しいコシヒカリでした。又近くを通ったら寄ってみたくなる直売所でした。併設の♨にも浸かりたいな。
生鮮、加工食材、土産等々、そこそこの商品量あります。そう言えば道の駅名のマルメロ関連の食材が見当たらなかった様な気がするが…見逃したかも?肉饅とマドレーヌチーズバーガー購入。帰ってから食べた肉饅は全然普通でしたね〜バーガーはマドレーヌの間にチーズクリームがあるのでマドレーヌ2ケ分のボリューム有りお腹一杯になるが味的にはコレも普通。
毎年3月に必ず訪れる目的は、“クラフト市”をやっているからです😉地元の方々が手作りした素敵な小物や雑貨が揃っていて、以前も可愛らしいピアス、インテリア雑貨、ドライフラワーなどを購入しました💐観ているだけで、とてもワクワクです♡♡こちらでは、地場産のお野菜の質が良く、お安い‼︎お惣菜の充実ぶりも最高~‼︎閉店前だと半額商品が買えるので嬉しい~☺️コロッケ•鶏の唐揚げ•シフォンケーキが、私の一推しですね💡ジャンボ肉まん•餃子も好評です‼︎
比較的新しい道の駅なのか店内は綺麗で野菜から長野県のお土産イートインまで揃っていてドライブの休憩から食事まで楽しめると思います。今回ソフトクリームを食べましたが大変濃厚でおいしかったです!
名前 |
農産物直売所 マルシェ黒耀 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-75-8735 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

新鮮な野菜や珍しいジビエ肉等があって、値段も安い感じでした。手作りパンやお豆腐が美味しそうで、次回の時買ってみたいです。