可児才蔵の味噌地蔵に願いを。
才蔵寺(真言宗)の特徴
才蔵寺は可児才蔵吉長を祀る、歴史あるお寺です。
合格祈願で知られるミソ地蔵に味噌を供える習慣があります。
笹の才蔵の石像が建立され、地域の信仰を集めています。
才蔵寺は、関ヶ原の戦い直後に広島を領した福島正則の家臣・可児才蔵吉長を祀っている。境内には、甲冑をまとって槍を持つ才蔵の像があり、彼の墓と言われる石碑もある。そしてその碑の前には“ミソ地蔵”の名を持つ地蔵がある。ご利益は脳病全快・知能啓発など、頭にまつわるものとなっており、その祈願の方法が非常にユニークなものとなっている。可児才蔵は剛の者として名を馳せ、特に関ヶ原の戦いでは敵の鎧武者の首を20も挙げる活躍を見せ、徳川家康から激賞されている。そして戦巧者で知恵のある武将としても周囲から敬慕されていたという。味噌と才蔵との関わりあいであるが、才蔵の好物が味噌であったとか、味噌の効能を才蔵が大いに喧伝して味噌造りを奨励したなどの伝承もあるが、知勇を兼ね備えた剛将の面目躍如と言うべき伝説がある。
霊験あらたか!息子が第一志望にストレート合格しました。ありがとうございます。ありがとうございます!
自動で電気が灯るようになり、車も、近くの病院におけるようになりよくなった。私が学生の時は、犬が吠えていた‼️
味噌地蔵が素敵でこじんまりとしたお寺。駐車場の案内が階段を上がったところにあるのが不親切かな、と思った。階段下にあるクリニックの駐車場に停めても良いそうです。
歴史のあるお寺なんだろうけど、あまりありがたかを感じない。
車は下の岩崎病院に駐車してもいいみたいです。味噌は一応持っていきましたが、お寺でも売っていました。
御朱印あり福島正則の家臣、可児(かに)才蔵を祀る寺です才蔵ゆかりのミソ地蔵の頭に味噌を供え、受験合格を祈願する合格祈願のミソ地蔵が有名です平成16年11月には可児才蔵の石像が建立されたみたい。
可児才蔵がお祀りしてあるとのことで行ってみました。学業成就の「笹」を購入しました。なかなかユニークなアイテムですね。
味噌を供える。
名前 |
才蔵寺(真言宗) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-261-1848 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

広島二葉山山麓七福神めぐり1社寺目。