日本滝百選、米子大瀑布へ。
米子大瀑布駐車場の特徴
2019年の豪雨後、林道が復旧しアクセスしやすくなりました。
日本滝百選の中でも特に大瀑布が名付けられた場所です。
米子大瀑布へ行くための便利な無料駐車場です。
米子不動尊 本坊米子瀧山不動寺から40分程掛かります。山に入るとかなり細い道が続き、途中の赤い橋のたもとで整備協力金500円を払い更に登ると到着します。駐車場は20数台駐められますが紅葉のシーズンは時間帯によっては2時間待ちもあるそうです。
2019年に長野県下に甚大な被害を及ぼした台風19号により道路が寸断され復旧に時間が掛かっていました。2023年7月に訪れました。紅葉シーズンは林道分岐点に係員が立ち、駐車場への車両進入が制限されます。『米子不動本坊』を案内していましたのでシャトルバスでも稼働するのでしょうか。(二輪車は制限無く駐車場まで入れました)普段は無料で利用できますがトップシーズンは協力金徴収です。トイレも綺麗になりましたが、飲み水だけは持参(林道途中の水神様で汲めます)した方が宜しいかと。『奥之院』から『米子瀑布』、『米子鉱山跡』でおにぎりタイム。ゆっくり廻って3時間弱のトレッキングです。
米子大瀑布へ至る駐車場です。トイレが新しく建て替えられました。トイレはありますが周辺には自販機等は一切ありませんので、飲み物の確保をして登山の準備をされてから来る事を強くオススメします。また里からここまで来るのに自動車で30分位かかり更に滝まで歩いて30分位はかかると見ておいた方が良いです。往復2時間ゆっくり回るならば3時間程度は必要になります。余裕のある登山計画を立てて行きましょう。
2019年10月の豪雨災害より3年半ぶりに林道が復旧して米子大瀑布へ行かれるようになりました。🚻トイレ(インフォメーションあり)が新しくなってます😁約50台分の🅿️🚗スペースあります。⚠️麓(国道の入口)から約30分、細い山道なので安全運転で気をつけて下さいね✨
きれいになったトイレです。駐車場も30台近く停められ、町から40分の好立地です。しかし、電波の入りが悪くほとんどオフラインと思っていいでしょう!この駐車場から秘境は始まってます。もちろん!自動販売機はないので飲み物はここでは買えません。登山道の入り口には、スキーのストックが並べられているので山道に不慣れな方は借りるのが良いと思います。登山道を少し歩き橋を超えると分岐があります。どちらを使うかしっかり計画してから登るようにしましょう!
2023年5月23日に駐車場までのアクセス道路が開通しました。所々道路も補修されており、駐車場のトイレは建替られていました。靴を洗えるとこもあるのでとても便利でした。奥万橋をはじめ、遊歩道も整備されていてちょっとしたトレッキングにいいと思いました。不動滝、権現滝を見る分ならいいですが、奇妙滝はまだ立ち入り禁止になっていました。(2023/05/28)木々の間から微かに見えましたが笑。
日本滝百選の中でも「大瀑布」が付くのはここだけ。日曜日、須坂ICから駐車場まで35分程度で到着出来ました。水洗トイレが有って50台ほど収容可能です。滝を見てゆっくり周回すると約2時間。8時に入って10時に戻って来た時には駐車場は満車状態でした。帰り道に見たら、駐車場から11.8㎞手前の林道米子不動線起点、起点から約9.9㎞先の米子川に架かる赤い橋に誘導員が立っていて林道米子不動線に路駐させないよう車の進入をコントロールしていました。駐車場は先着順で予約は出来ません。帰りにジャンボタクシーとすれ違ったので多人数なら利用する手もアリだと思います。3年半ぶりに復旧したのでしばらく人気ぶりが続きそうな感じがしました。
途中で通行止めだった。
名前 |
米子大瀑布駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駐車場に着くまで30分ほど大型車でなければギリギリすれ違えるくらいの道幅が続きます。駐車場は20台くらいは停められる場所があります。綺麗なトイレや靴洗い場などがあり大変便利です。