スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
矢祭神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
御祭神は天照大神。永承6(1051)年,源義家が奥州十二年戦争の凱旋の際,通りがかったこの地の美しさに魅了され,背負っていた弓矢を岩窟に納めて武運長久を祈った。その後,義家の勧請により当社が創建され,その時の矢が奉納された。矢祭町の町名はその故事に由来するそうで,となると矢祭町で役場などより最重要スポットということになりましょうが,その割にその後の沿革などの情報は見つかりませんでした。矢祭駅より国道118号線を300メートルほど南西,国道ギリギリに張り付くように石段があり,鳥居を通り過ぎて登った先が緑に囲まれた境内です。拝殿は正面が開かれており,裏に回ると彩色鮮やかな御本殿が鎮座していらっしゃいました。この辺りには珍しく覆屋がありません。緑が煌めき輝くような美しい御神域であります。