高山で味わう名物みたらし団子。
福太郎の特徴
高山の名物、焼きたてのみたらし団子を堪能できるお店です。
荏胡麻の五平餅が絶品、地元の人にも愛されている味です。
古い町家を改装したカフェ、宿泊サービスも充実しています。
何度か訪れました。自分で作っているお米を使い、五平餅を作っています。また、昔からの荏胡麻の五平餅を提供してくれています。古民家を自分で改装し、ゲストハウスも経営しています。コーヒーも自家焙煎しており、これが美味しい。私は、本当に美味しい物しか、高い評価をしません。ここの拘りは、本当にすごいと思います。
喫茶店のオーナーが経営されている宿に家族で一泊しました…古い町家を改装したという元大工のオーナーさんの軽快なトーク、町家の中の清潔さ等々どれもこれも感動ものです…もちろん宿泊サービスとして喫茶店で頂いた地酒、みたらし団子、そして家庭的な朝食も最高でした!また泊まりたい!
飛騨高山の名物として知られる和菓子店です。創業以来、地元の素材を活かした伝統的な和菓子を提供しており、特に「高山だんご」が人気です。店内では、季節ごとの和菓子も取り揃えており、訪れるたびに新しい味を楽しむことができます。
みたらし団子の焼いてる匂いに誘われ入りました。甘いタレがかかった団子を想像してましたが甘くない!初めて食べましたが焦がし醤油が香ばしく旨かったです。会計間違えられたのでマイナス1。取りに来てと言われてもね…
少し古い街並みからは離れていますが、こちらのみたらし団子と五平餅は最高に美味しいと思います。五平餅はエゴマを使用しているので他店のとは違い香りが良くてしかも安いです。やわらかいみたらし団子も食べ歩きも良いですが、せっかくなら店内でいただくのがおすすめです。あまり広くはないですが年期の入った民家でお話し好きの店主とのおしゃべりを楽しむのも良いです。高山の歴史や町並み、祭りの事などなど聞けて違った楽しむかたを教えて下さいます。近くには古いお屋敷も多くあり、陣屋周辺の人混みを避けてゆっくり高山の町並みを歩くのがおすすめです。
予想していた味とは違いました。味噌っぽいのかなと思ったら、ゴマの風味が強かった。もう少し濃い味の方がよかったかな。ほかの店と食べ比べしたわけではないので分かりませんが、五平餅はもともとは、こんな味の餅なのかな。
高山市で1番旨い!五平餅(あぶらえもち)と団子はもちろんのこと、飛騨牛串は絶品です。店内でも食べる事が出来て散策途中に毎回立ち寄らせてもらってます!1人で回している時も多いので大量注文は事前に電話で相談して下さいね。
えごまの五平餅、実に美味しゅうございました。店内でいただいて単品260円、お茶をつけても310円。歩き食いの300円の冷めた五平餅も嫌いではありませんが、お安い上に温かくて美味しいので満足感では福太郎さんの方がケタ違いに高いですね。
荏胡麻の五平餅が美味しかったです。餅の焼き加減もよくて、カリッとらもちっとしていて、今まで食べた五平餅の中で1番美味しかったです。お店の中の雰囲気もすごく良くて居心地がよかったです。
名前 |
福太郎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0577-35-6777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

長野に行く途中高山に立寄り高山といえば、だんご だって‥水曜日の夕方福太郎さん 営業されてましたありがたい‥やっと、40年ぶりに食べられる店先で2本‥美味しい持ち帰りで3本‥後で食べても美味しいじじぃにも親切丁寧な対応ありがとうございした。