高山の拠点、遊びも買い物も!
ルビットタウン 高山の特徴
2階のガチャガチャコーナーが充実していて楽しいです。
スガキヤやミスドなど、フードコートの選択肢が豊富です。
お土産売り場では打保屋の豆板がアウトレットで手に入ります。
フードコートにスガキヤがあるのがポイント高いです。
ここの本屋さんは田舎なのに意外と好みの本がある。大手の本屋さんにも殆ど置いてない狩猟生活があった。バックナンバーも少しだけど置いてるのには驚いた。
🥔高山市民の暮らしを支える店舗🥔バローは食を通しての地域貢献を理念に掲げる企業で、高山市にもスーパーが二店舗ある。このルビットタウンはスーパー以外にもフードコート、ゲームコーナー、ドーナツ、100均、衣料品、メガネ、カバン、ブック等々のテナントが入る、結構な規模のショッピングセンターである。
お土産売り場で、高山でメジャーなお菓子の打保屋の豆板のアウトレット品がいつも大量(飛騨一?)に置いてます。味はその時々で変わります。私は黒糖がイチオシ!袋の中でバリバリに割ってちびちびと。手が止まりません。さとうより安いです。
品揃えが豊富で料理しやすい、食べやすい等の痒いところに手が届くような加工がされています!
高山でいちばん大きいモールらしい。中型ショッピングモールが適当かな。フードコートはやはり麺類にかたよっている😅どこもそうですが。
駐車場も停めやすいしトイレもきれい。なかなかよいショッピングセンターです。子供を遊ばせるスペースもあります。
特徴は2階に小学生低学年くらいまで遊べる遊具がありますくらいですかね飛騨地区で一番大きいバローかな?ま〜モールがない地域なんで、雨の日だとたくさん人が来ます。
旅行の行きに寄ったから買えなかったが鮮魚が充実していました。笹寿司を買って食べたらとっても美味しかったです。sugakiyaが中に入ってます。
名前 |
ルビットタウン 高山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

新年2025年に行きましたら2階のゲームセンター横に沢山のガチャガチャ(カプセルTOY)が並ぶブースがオープンしてましたよ❗近年は全国で続々と専門店が増加してましたね。日本の人気アニメのフィギュアや関連商品 可愛い~ 怖い~ リアル 精巧などの理由で外国人にも大人気ですね。これ以降は昨年の書き込みになります。間借り形式で様々な店舗が出店しております田舎なりのショッピングモールです。ルビットはバローグループのカードなどでもお馴染みの呼び名ですが、こちらはバローと不動産系が合併しての運営らしいですね。ですので100均でも食品系が置けるそうですよ。今の所は安心感がある業界だと思われ気味ですが、安く製造をしてくれる国も減少してますから厳しくなってますね。100円から1000円台を扱うのが主流ですね。バロー下呂萩原店の100均は食品NGですが、お盆を最後に撤退しました。こちら2階と系列店でした。南飛騨はもう下呂の温泉街が賑わいがあるだけですね。高山いいな~って感じですね。ルビット辺りはスーパー激戦区です。地元店に業務スーパー ドラッグストア コンビニもありますね。少し離れますとピュア高山内には地元の老舗で高山で1番店舗数が多い「スーパーさとう」が入店してますし、フレスポ高山にも他店があります。いくら多治見発の大手スーパーでも高山は地元勢が強いジャンルも多くて市民に親しまれてますから商売が難しいと思いますよ。今までも色々と参入して来ましたが撤退した所もありますね。ドンキホーテもバイパス沿いに出店予定だそうで、あちらもPB食品などを展開してます。ドンキでPBは プライベートじゃなくて、ピープルブランドですね。食品 家電 雑貨 衣類 マニアックな物など···ジャンルが多すぎて表せないぐらい商品が所狭しと陳列されるお店ですね。今後は更に販売競争が激化しそうですね。個人的には人口に対してキャパオーバーな気もしますが、一般の人は便利になりますわね。駅西側ばかりじゃなくて、観光のメインの町中商店街 朝市の方などの収入 高齢化 後継者問題も良くなればと思いますよ。ホテル 旅館関係の人手不足はどうでしょうか?高山~松本方面も工事が進んでますから下呂市民からしたら非常に羨ましいですね~ こちらも高山駅からは多少の距離がありますが徒歩圏内でピュア高山やフレスポ高山 シマヤと4ヵ所あるモールの中ではインバウンドの方や市民の方が1番集まる所ですね。晴れた日の屋上パーキングからの眺めも素晴らしいですね。以前から色々と店舗も入れ変わったりしてますが比較的長い時間を過ごせますよ。タイミング悪く天気に恵まれなかった観光の方は本町 国分寺のアーケード通りやこうゆう施設で過ごされるのも有りですね。下呂地域では閉店が続いて本を扱う所がもうコンビニぐらいですが、高山はここにもありますね。ゲーセンもソコソコ広いですし、フードコートも色々とありますね。有名ドーナツ アイスクリーム 名古屋発麺類チェーンやトンカツ、たこ焼き 団子 うどん 蕎麦などありますね。この日はお盆休み真っ只中でした。お昼14:00過ぎでもフードコートは空席がほとんどありませんでした。スガキヤラーメンは行列が出来てましたが、さすがに暑いのでラーメン🍜じゃなくてソフトクリーム🍦やかき氷🍧の人がほとんどでしたね。私はお隣りのお店で「ざるそば/天ぷら盛りセット」をオーダーしました。麺がやや不揃いでしたから多分 手打ちですね?美味しかったですね。夏場は冷や麺系の連続です。バローは周辺のスーパーとは違い量が多めなファミリー向けパックが多い感じなので、1人身で少食な私は ほとんど利用はしませんが選択肢は沢山あるので仕方ないですね。2階はゲーセン 100均 雑貨店 衣料品 本屋 着物 無料子供スペース テレビCM でお馴染みの買取り店もありますね。外国人にも好評でハイクオリティな日本のフィギュアなどが楽しめるカプセルTOYもありますよ。高山も中部縦貫自動車道(福井から東海北陸道の美濃白鳥/高山/平湯温泉/松本の長野道を将来的に結ぶ道路)の工事が進んでますが、やはり道路が発達しますと来る人も通り過ぎる人も増えるとゆう事です。ETCが普及した現在は有料道路や高速道路の割引が時間帯や回数が限られますから、高山は以前に寄ったから今回はスルーって事もありますので喜んでばかりいられないと思いますね。私も長距離ドライバーしてましたが高速から出たり入ったりは なかなか出来なかったですね。一般道なら少し寄って行こうか~など発見もありますがね。観光地じゃない所は高速スルーで旅行者が寄らなくなった所も沢山ありますね。どうなりますかね?なんとも先は読めないです。