新御徒町で飲めるピザの絶品!
Fakalò pizza galleryの特徴
食べログ2023年ピザ百名店に選出された店舗です。
店主自家製のピザ窯で焼き上げた美味しいピザが味わえます。
リーズナブルな価格で飲めるピザが楽しめるお店です。
新御徒町から徒歩3,4分のところにあるピッツェリア。特徴的な生地が人気のピザ屋さんです。あと金土日しか営業してない。日曜日のランチに予約して伺いました。予約で満席だったので予約は必須です。日曜の昼だと金曜に予約しようとしても取れないこと多いくらい。店内は白を基調とした明るい店内でピザ屋さんぽくはないですね。カフェみたい。奥にピザ窯があるけど手作りらしい。すごい。ミックスサラダと、マルゲリータと、クルードエフンギをいただきました。ピザ自体は薄めのデカめです。でも軽いので食べられちゃう。生地が底の部分はしっかり焼かれてるけど具に面してる部分はトロトロしてるというかテロテロしてる不思議な食感。そのためソースや具材のとの一体感があります。マルゲリータはトマトソースとバジルのフレッシュさが印象的でした。酸味好きな人はより好きだと思う。クルードエフンギはベースにマッシュルーム、生ハムがのったピザ。こちらも美味しかったです。具が盛りだくさん!生地でここまで個性出せるのすごいですね。
場所は住宅街の中。最寄り駅の新御徒町駅からは比較的近いものの、御徒町駅や蔵前駅からだと徒歩10分ほど。必ずしも立地に恵まれているとはいえない場所に、開店前には人だかりができます。ほぼ予約で席が埋まる様子で、ごくわずか当日席もあるようですが、基本的には予約して行くようにした方がいいでしょう。2023年現在、12時~ 14時~ 18時半~ の3回転制となっており、全席いっせいにスタートする形となっています。時間になると入店→説明→注文→ドリンクや前菜の調理→ピッツァの調理…… という流れになるので、ピッツァが出てくるまではやや時間がかかります。店に入って驚くのはオーナーの気配りの鋭さ。忙しそうに調理をこなしながらも、客のひとりひとりをよく見ており、たとえばコートを脱ぐのに苦労している客がいれば荷物置きを持っていくよう指示をしたりと、非常に的確。窯の方をじっと見ている客や、お子様連れがいれば、焼き始める時に「見に来ていいですよ」と声をかけていたり、淡々とこなしているようで、気配りが素晴らしいです。焼く所を見せていただきながら軽くお話もさせていただきましたが、食材に対する知識やこだわりがひしひしと伝わってきて圧倒されました。いわゆるナポリピッツァとはまた違う方法論で窯造り、生地作りに励んでおられることを知り、大いに刺激になりました。(自分も趣味でピザやフォカッチャを焼くことがあるのですが、有意義なアドバイスをいくつもいただいて参考になりました)通常より高温の窯で焼かれた生地は、底面はカリカリ。しかし焦げてはいません(通常より熱伝導の弱い素材を炉床にしているとのこと)。軽く、甘い香りが立つ生地で、噛むと唾液と一体となってとろけていく……。完全に新食感のピッツァ。ナポリピッツァがベースであることは間違いないのですが、これはもはや別物というか、別のステージというか、なんかこう……とにかく新しい!多くの人が絶賛している理由がわかりました。店に入ってから出るまで、ずっと驚きの連続でした。
Fakalo pizza gallery@新御徒町〜こんなお店〜✓食べログではピザ百名店2023に選出✓ 以前は馬喰町などでポップアップをしてた✓ 厨房奥にあるピザ窯は店主の手作りらしい✓ 事前に調べた愛称は「飲めるピザ」✓ 予約はTablecheckでしたほうが確実✓ufeffテイクアウトはその日でも可能そうでした〜注文した料理〜◇彩り野菜と生ハムのサラダ(¥1
ランチで平日に訪問したためか、すぐに座ることができました。休日は予約でいっぱいらしいです。雑誌で取り上げられていることを知らなかったのですが、すごくおいしかったです。生地がすごく柔らかいですと言われたのですが、個人的にはそこまでトロトロな感じはしませんでした。むしろしっかり香ばしい感じ。(ナポリで食べたトマトソースでびしゃびしゃ、トロトロなのをイメージしたのですが、そういう感じではなかったです)お店の内装も白基調で可愛い感じでした。
初めてお伺いしました。新御徒町駅が一番の最寄りですが、御徒町駅からも15分ほどで到着しました。20時に予約して、入店しましたが入れ替え制の用で予約時間ちょうどくらいにお伺いするほうが良いようです。あまり座席数がないので、予約しないと入店は難しいかと思います。店内は白で統一されており、キッチン含めキチンと清掃がいき届いております。店主の方がデザインされたということで、スタイリッシュな店舗でした!ピザは、マルゲリータとアンチョビーというものを注文。生地が薄く飲めるピザという説明を頂いた通り、生地が薄いピザでペロリと食べられちゃいます。トマトソースとたっぷりのバジルがとても美味しかったです。アンチョビーは、具材のたまねぎが品切れということで変わりにカブを入れていただきましたがこれが大正解◎カブのシャキシャキ感がたまりません。味変でペッパーがおすすめということで、二枚目からペッパーをかけましたがこれも相性バッチリで美味しい◎デザートにいただいたカボチャとシナモンのブリュレがまたまた美味しい!店主の方含め店員さんがとても親切で、すこし寒かったのも気がついてくださり空調の調節やブランケットを貸していただけたりと、接客も◎ぜひまたお伺いしたいと思います☺️
此程までに、トマトの瑞々しさを味わったピザがあっただろうか。是迄に百名店のピザを食べてきたが、一線を画す味、食感である。店舗の作りは比較的簡素だが、クレンリネスや気配りも良く、飲食店としての完成度も高い。理由は以下。1.t只々、旨いピザ生地を薄くすると食材を支える為に堅く、粉っぽくなりがちだ。しかしながら、このピザは違う。薄いのにも関わらず柔らかく、仄かに甘みのある生地。そして、生地が良いからこそ担がれる食材が引き立つ。これまでマルゲリータを噛み締めた時、これほどまでにトマトソースの甘みとチーズの旨味、バジルの香りを感じたことがあっただろうか。今まで食べてきたのとは、モノが違う美味しさである。見た目はシンプルなピザだからといって、騙されてはいけない。食べるときは、心して手に取り、叫喚する程の大きな口を開け、一気に味わっていただきたい。2.tクレンリネスの行き届いた店内粉物を扱う業態は主材の性質上、店舗の清潔感を保ちにくいものである。だがコンクリート剥き出しのシックだが柔らかい雰囲気の店内は、カフェやアパレルショップを思わせる程の清潔感を持っている。トイレやピザ窯も可愛いが、清掃が行き届いているのでデートの選択肢としても問題ない。
14時ランチ、とろける生地のピザが超美味しかった。ハイブリッド窯で焼くピザが最高!予約がなかなか取れなくなってしまいそうなお店、是非また行きたい!
予約して訪問。土日のランチタイムは予約しないと入ることができない人気店。頼んだピザは「マルゲリータコンブーファラ」、あとは限定の「ほうれん草とリコッタチーズのクリームと自家製パンツェッタ」の2種類。飲めるピザという評判であるが生地が柔らかく、本当に飲めるような食感だった。いつもピザの耳の部分は残してしまうのだが、ここでは美味しくいただくことができた。台東区でピザが食べたいときは特におすすめ。
リーズナブルな価格で東京でこれまでにない素晴らしいピザ。(原文)Great pizza ever in Tokyo with reasonable price.
名前 |
Fakalò pizza gallery |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

飲める系ピザのお店🍕ミックスサラダのお野菜はもちろんのこと、ビーツのソースが絶品でした。マルゲリータもやはり生地がまろやかで喉につかえない(笑)ソースも美味しくてもう1枚食べたかったですが、1人で2枚は流石に入らないと思い次回の楽しみとしました。デザートのクレームブリュレも美味しかったです。細かいですがデザートスプーンの先が平らで最後まで食べやすくてこういう心遣いに痺れます。