成田山・薬師寺へ続く道。
ぴんころ地蔵の門の特徴
ぴんころ地蔵へ続く道の門は立派で印象的です。
あくまで成田山・薬師寺へ続く参道の一部です。
鳥居ではなく、山門としての歴史を感じられます。
参道が意外と短い。
立派な門ですね!ぴんころ地蔵に会う時に、ぜひくぐりましょう(^∇^)
あくまで『成田山・薬師寺』に続く参道ですので、『鳥居』ではなく山門です。以前は提燈が並んでおり、灯がともされましたが、強風による破損被害が多く、この度、欅板の額になりました。門の基礎部分には中国語で名前が書かれています。この門一式を寄贈してくれた方の名前です。
名前 |
ぴんころ地蔵の門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

ぴんころ地蔵へと続く道の入口です。