イオンモール松本で美味しい発見を!
イオンモール松本の特徴
イオンモール内のスタバで昼食が楽しめる混雑時でも賑わう場所、
2021年オープンのApple専門店やリカーコーナーでの試飲体験ができる、
棟ごとに名前が付く広大な施設で何度も訪れて慣れていく楽しさがある、
休日は駐車場が混み合うので、朝イチに着くようにしてます。好きなショップが何店舗か入っているし、フードコートも好きでよく利用します。駐車場の利用料金は、買い物によって結構長時間無料で停められるのもいいです。
イトーヨーカドー、パルコ、井上百貨店が閉店してから、さらにお客さんが増えてる印象です。松本市の中心市街地はイオンモール一強状況が今後も続きそうな勢い・活気でした。駐車場待ちの渋滞は凄かったです。店内は人・人・人。帰りの車の出庫も30分位かかりました・・
映画を鑑賞するために行きました。上映時間より一時間ほど前に到着をお勧めします。とにかく週末は道が大渋滞します。私はギリギリ上映に間に合いました。その他施設も充実しており1日家族で過ごすのも良いでしょう。
松本に宿泊した際にホテルの食べ歩きマップにイオンモールが出ていたので訪問してみました。2023年の8月最終の月曜午後でしたので向かい側露天の駐車場はガラガラでした。店舗は一言で言うと規模のメリットが出ている施設でした。どこに行っても同じような感じがイオンモールの特徴ですが、連棟にして名称などもこだわってつけており規模も大きいのでショッピングイズエンターテイメント!?を身をもって体験できます。駅近くの商店街を壊滅させないか心配するほどの規模ですが、後で駅の近くや川沿いの飲食、販売店街をウロウロした限りでは共生ができているような感じも持ちました。ただ、テナントがその賃貸料に見合う売上が上がるのかなぁ、という雰囲気はあります(関東圏でもテナントの入れ替えが激しくなっている気がします)。イオンはこのビジネスモデルを推進していますが、主要都市に行き渡ったあとどうするのかな、と感じますね。よーく、回ってみると、ひっそりとこの敷地がどういう経過でこの商業施設になったか等も展示してあり、なかなか興味深いです。滅多にフードコートで食事しないのですが、あまりにも広いくて快適だったので使ってみました。なかなか良かったです。
とっても量が、あって美味しかった。作る所も見せてくれる見たいです。
沢山のお店が入っていて大抵のものは揃います。慣れない方はイオンモールアプリの利用をお勧めします。オープン6年になりますが、テナント契約期間のせいか退店する店が多いようです。
他に行くところがないのか?と感じてしまうほど地元の若い世代が集まります。娯楽の少ない地方にとって貴重な場所であります。
時間調整するのには1番良い場所です。店も多く見るだけでも楽しいです。
週末は、周辺道路と駐車場内は大渋滞。買い物しなくても数時間無料で、駐車券は発行するも、出口は車のナンバー読み取りシステムだからゲートバーは券を精算機に入れる前に開きます。構内には、お店を調べる大きなモニターがあるのですか、タッチ式とありながら機能せず、ショップガイドのパンフもなくスマホで確認。本館と別館が独特の言い方で判りにくいですね。都市部にある中規模なショッピングモールかな。
名前 |
イオンモール松本 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-38-3200 |
住所 |
|
HP |
https://matsumoto-aeonmall.com/?utm_source=google_maps&utm_medium=organic&utm_campaign=website |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

パルコも井上も最近の客のニーズ合ってなく、予想通りの閉店。イオンは仕えない店が無くなり入れ替わりが早いから混んでるけど足を運ぶ人が多く楽しめますね。駐車場の無料時間が街中なのに長いので、平日なら駐車して一日中、駅前や、お城、松本市内を楽しめますね。