成田山近く、空いていて満腹!
御食事處 佐野屋の特徴
鰻や定食、そばなど多彩なメニューが揃っています。
成田山新勝寺のメイン入口に非常に近い便利な立地です。
昔ながらの食券制で、のんびりとした時間を楽しめます。
近くの有名店に比べて並びがないのがまず1番!これ観光地では大事だと思ってます。味も全然問題無いです。お土産のごぼう味噌が絶品。
まずくはないが、すごく美味しいわけでもない。味は濃くないので食べやすかった。お蕎麦よりご飯のほうがいいかも。
鰻はもちろん、定食やそばまで各種揃えています。ごぼう味噌が美味しいので買って帰りました。
上うな重をいただき満腹に。美味しゅうございました。
食事はしてないからわからないけど、ごぼう味噌は本物。味は甘辛いけどあとには全然残らずいくらでも行ける。無添加で結構量が入って540円!!あんな目立つ看板があるのになんであまり買われないんだろう?
成田山新勝寺メイン入口からとても近く、立地条件は抜群です。縦長のお店なのでお店の中はとても広く、座敷席や二階席もあり集客力もかなり有ります。天ざるそばと、とろろそばを頂きました!直感的感想は、昭和40年代の子供だった頃、近所の老夫婦が切り盛りする、お蕎麦屋さんの味です。現在の小洒落た物とは違い、昭和にタイムスリップをしたように思いました。デジャヴを感じる懐かしさをありがとうございましたm(__)m皆さんもタイムスリップしに行ってみてください!
成田山参拝の前に昼食で立ち寄る客は外国人が半分くらいでほとんどが定食を食べていた鰻重税込¥3,000でまよったが隣の関西弁の夫婦が定食たべていたのでB定食¥1,200選択 味は悪くないが…普通の洋食レストランにあるようなランチ。他店で鰻重にすればと後悔した店は4人かけテーブル席6 お座敷席6くらいであった。店員は老婦人2人が受付と運び担当入店すると席を確保して食券をレジで購入するように言われる写真は鰻重¥3,000もいれてあります。
昔ながらの食券を買って注文するシステムのお店。梅祭りの最中、土曜日の1時過ぎにお邪魔しました。店内は小上がりがガラガラで、テーブル席は我々が入ったところでいっぱいでした。ほとんどのお客さんが食べ終わったかな、というタイミング。まずは席を確保してからメニューを見て私は季節限定湯葉入りそば、連れは山菜うどん。食券をお給仕の方に渡すと半券を返してくれます。テーブルに半券を置いてしばし待つこと五分。先に山菜うどんが来て、味は可もなく不可もなく。しばらく待たされてからおそばが到着。おつゆはうどんもそばも一緒の味でした(^^;湯葉入りそば、味は可もなく不可もなく。寒さで凍えた体に嬉しいとろみがついたおつゆは飲み干してしまえるほど優しいお味でした。お店の方の対応も柔らかく、まずまず満足な心もちでお店を後にしました。おみやげのごぼう味噌は、それだけを買いに来る人もいて人気みたいです。ごはんに合いそう(^^)入り口は段差があるので要注意です。二人で1850円、ごちそうさまでした(´ 3`)💨
成田山参道入口にもかかわらず、今日は曇りで14時をまわってたせいか、空いていてゆっくりできました。Bランチ チキンソテー、サラダ、御飯、味噌汁、オレンジひときれ ¥1,200をいただきました。自家製ゴボウ味噌のたれが美味しかった。
名前 |
御食事處 佐野屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0476-22-1257 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

ザ 大仏商売ホスピタリティは皆無子連れへの配慮皆無日曜日で混雑時間帯は提供時間30分。