常陸太田で味わう絶品そば。
そば園 佐竹の特徴
常陸太田市の田園に佇む、古民家風の人気そば店です。
手打ちのコシのある蕎麦と、旬の山菜天ぷらが絶品です。
常に行列が絶えない、活気ある雰囲気の店内です。
日曜日の昼過ぎに訪問。さすがに並ぶ。90分。美味しいお蕎麦だったかな。駐車場は広く停めやすい。
地元茨城在住ですが初めて訪問しました人気店なのは知っていましたが、人気店に偽りなし!めちゃめちゃ美味しいお蕎麦と天ぷらそばプリンも最高です♡開店前に着きましたが既に駐車場には数台の車早めに着いたおかげで1巡目で入店できましたε-(´∀`*)ホッ
平日の13時に行きましたが、母屋?の方は5人待ちくらいでした。お隣のカフェは天ぷら系はないとのことでしたが、お蕎麦もメニューにあり、一席空いていたので、そちらを利用しました。季節限定の冷やしたぬきはとろろとお野菜がのっていて、一番良かったかも。お蕎麦は歯応えがあって、蕎麦つゆは少し味が濃いように感じました。デザートのバニラアイスは濃厚ででもさっぱりしていて美味しかったです。2人でシェアしても充分かもしれません。蕎麦アイスはジェラートに近かったのでひとりでも食べられました。スタッフはおひとりだったのでお忙しそうでしたが、注文から配膳まで時間はかかりませんでした。14時くらいに出ましたが、母屋のお蕎麦屋さんはまだ並んでていました。
常陸太田市ののどかな田園に車が集まっている古民家風の建物が大人気そば店「そば園佐竹」です。平日お昼頃に行きましたが、少し並んでいて賑わってました。蕎麦も野菜の天ぷらも美味しかったです。店員さんたちもてきぱきしていて、座って注文してから、5分と待たずに、おそばを出してくれました。古民家っぽい木造の店の軒下に、ツバメの巣がたくさんあり、ツバメたちが飛び交っていました。
2023年5月旬菜天もり¥1300大盛り¥250そばも天ぷらも美味しいですね〜。人気店なのがわかります。大盛り頼のんで正解。そばと天ぷらを長く楽しめます。わさびの風味(ツンと)も効いてます。
常に行列が絶えない人気店。平日13時過ぎではまだ並びますが、14時過ぎると落ち着いてきます。ただし営業は15時までなので注意が必要。水戸で大好きだった蕎麦屋さんが閉店してしまい、それ以来ずっと美味しい蕎麦を求めてあちこち行きました。3年程月日が経ちようやく出会えました。天婦羅もサクサクで普段食べれないものも出てきます。蕎麦は大盛いただきましたが、美味しいから簡単に食べれました。隣に喫茶店があり、天婦羅を求めなければこちらでも蕎麦をいただけます。出来たばかりなのかお店はきれいでした。気になる方は是非!(^^)
佐竹さん、以前より噂で美味しいと聞いており、友と食事の為に来店。予想外に車の数も多く並ぶ人多数。値段は丁度高くも無く安くも無く山菜のてんざるを注文。まず一口目でそばだれの旨さに一言「おいしい!」蕎麦も短くたべやすく、ほんのり甘みを感じる。天ぷらも美味しく、食べやすく、山菜の揚げ具合も満点。美味しいおそばだなぁーと、率直な感想です。
5月中旬に山菜天ぷらを食べたくて伺いました。駐車場は広く、10台ぐらいは余裕で停めることができます。開店前にすでに1組が待っていて、入口にあるリストに名前と人数を書いて待ちます。店の前で待っていたのは1組でしたが、リストには来店時間を記入し、予約のようにしている方が数組記入されていました。開店後は、リストに記入した順番で注文を聞きに来てくれます。開店30分後にはすでに外に長蛇の列が出来ているほど人気店です。旬の天ざるを注文しました。蕎麦は少し太め、天ぷらは衣が薄くいくつ食べてももたれる事がなく美味しかったです。食前に出てくる漬物がしっかりと漬かり、さつまいもの煮物もどちらも美味しく頂きました。外の井戸で山菜を洗う姿を見かけ、北茨城らしい風景です。
日曜日の昼食に突麺しました。13時頃ですが、10組程度で1時間待ちです。蕎麦は田舎そばで、ワシワシの風味豊かな食べごたえあるものです。駐車場には、地元のみならず東京、千葉、福島等、美味しい蕎麦を求むめてやって来ています。季節の野菜を取り入れた天ぷらは、サックリとボリュームがあり、満足の一品です。また、蕎麦湯は濃厚で蕎麦湯だけでも楽しめます。
名前 |
そば園 佐竹 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0294-73-2288 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

もりそばの大盛り頂きました。以前休日に来たとき行列だったので諦めました。平日の閉店間際でしたが、結構お客さんがいました。十割、二八の区別はありませんでした。とても美味しいです。常陸太田で何軒か蕎麦を頂きましたが、一番美味しいと思います。なお2番目は、近所にある「越路」だと思います。