隈研吾デザインの絶景スポット。
スノーピークランド ステーション白馬の特徴
白馬の美しい自然を背景に、絶景が楽しめる場所です。
隈研吾設計の魅力的な建物で訪れる価値があります。
スノーピークの最新グッズや無添加パンが揃っています。
長野県白馬村にあるお店で、スノーピーク製品がたくさん売っています。レストランもあったようですが食べなかったのでそちらは不明です。2025年始に行きましたが混雑しており、人気がありそうでした。白馬自体が外国人から人気ですのでその流れもあるかもしれません。肝心のスノーピークのキャンプ用品ですが、やはり高すぎます。ランドロックのテントセットが20万円だかで安売り!などと謳われておりビビりました。その他のキャンプ用品もほぼ全て、性能は良いですがコスパが悪すぎで、金持ちのキャンプ初心者しか相手にしないブランディングなのかなと、ブランド自体への信頼感が低下してしまいました。また、キャンプ用品だけでなくアパレルや食材までスノーピークブランドで販売していることの違和感がすごいです。そのような専門外の取扱はやめて、高品質のキャンプ用品を多少高くても納得できる価格で作ってくれるメーカーに戻って欲しいと切に願います。
とにかく高いし、値上がりしてるし異常。アパレルは言うまでもなく、限定なのかな?緑のチタンマグとか7000円とかしてるけど、アタオカ。テントとか見れるんかなと思ったらイベント専用スペースだったし、あえて遺伝子操作のスタバ飲む気も無いしここに全く用がないwバリューもない。
白馬に訪れた際に立ち寄りました。店内からの白馬の景色は絶景です。またスターバックスも併設されているので、休憩に立ち寄る人が多い印象です。スノーピーク用品もたくさん用意されてますので、アウトドア好きにはおすすめ出来るお店です!
隈研吾氏が設計された、スノーピークとスターバックスコーヒーが併設された施設。開放的な店内は広々としていて居心地がいいです。スタバのテーブルやイスはスノーピーク製の物なので、アウトドア感覚を楽しめる至福の時。目の前の山々や大自然が季節によって姿が変わるのも楽しみです。白馬に行ったら訪れたい場所です。
バイクでソロキャンで伺いました。利用したのはフリーサイトで2つと少ないですが、区画は広く、平で地面も草で柔らかく過ごしやすかったです。サイトには車の横付けはできませんが運搬用のカートも貸出しでありますので困りませんでした。スタバも併設していたり、徒歩圏内に大きなスーパーもあり買い出しにも困らないし、シャワーも無料で24時間使えるので暑い日でしたので助かりました。今度は冬に伺いたいなと思いました。
白馬に行くなら寄ってみようと思っていました。背景に山が見える良いロケーションです。建物も特徴があり素敵ですが…一度行けば良いかな。このお店限定の商品があるので、好きな方には嬉しいかもしれません。
丁度良い広さ、綺麗でした。たまたま週末マルシェが開催されていて、広場にテントがあり、背景に白馬の山々。ちょっとしたキャンプ気分になれました。スタバのコーヒーと自家製草餅のペアリング、美味しかったです😊
おしゃれだしスタバもあるし駐車場も広いし、いい環境だとは思うんですが、なんか居心地の悪さを感じました。その原因はたぶん、外国人や、金持ち移住者や、都会から来たおしゃれ女子大生グループみたいな特定層に対し徹底的に媚びたような空気感が漂っていて、それ以外の層に対しては「何しに来たの?」って空気を放っているような、そんな雰囲気です。とにかく意識高いなと感じさせられる場所です。景色以外に信州は感じられません。ここは信州じゃないなって感じが。
白馬駅からまっすぐに伸びる白馬町のメインストリート沿いから少し入った位置にあります。みみずくの湯の近くです。隈研吾さんがデザインされた有名な建物です。ちょうど夏物のスノーピーク製品がバーゲンセール中だったため、立ち寄って40%OFFで以前から欲しかった商品をゲットできました。同じ建物内には、スターバックスコーヒースノーピークランドステーション白馬店やレストラン雪峰もあり食事や喫茶も可能です。
名前 |
スノーピークランド ステーション白馬 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-75-1158 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

アジア系の外国人が移動したり話し声がうるさかった以外はとても素敵なお店。スノーピーク限定品もあり魅力的。スタバ側はスノーピークのキャンプギアでテーブルも椅子もアウトドア気分になれるもの。天井も高く気持ちよかったです!