臥龍淵望む不老庵の魅力。
不老庵の特徴
崖の上に立つ庵からは、大洲の臥龍淵を一望できる絶景が楽しめます。
数寄屋造りの建物は、船を模した独特なデザインで趣ある雰囲気を醸し出しています。
重要文化財に指定されたこの場所は、訪れる人に贅沢な体験を提供しています。
崖から突き出したように建てられた不老庵。ここから望む景色は格別です。凄く風通しも良くて、ついついここで一晩過ごしてみたいなぁ、と思ってしまうような場所。高所恐怖症の人からしたら、とんでもない!と言われそうですが…一見の価値は十分にあると思います。
国定重要文化財も納得の数寄屋造りの名建築。立地が素晴らしく、飾り華等の演出がとても美しく素晴らしい。景色は言わずもがなの絶景。この景色と建物見るためだけに大洲訪れる価値あります。是非お立ち寄りあれ。
最高に贅沢な場所でした。
本当に素晴らしい場所と建物。日本の美が凝縮されてます。
崖の上に立てられた庵。天井の竹網代一枚張りは素敵。景色も良いです。
国指定重要文化財で臥龍淵を足元に見る崖にそそり立つよう造られた建物。竹網代張り天井もドーム型になっており趣がある。開放感溢れており四季折々で変化する肱川の雄大な自然風景を楽しむことができる。
二度目ですが、夏と秋に、また訪れたい場所です。
晩秋の候、大洲の名勝地である臥龍山荘を訪問。臥龍山荘は、臥龍院、知止庵、そして不老庵からなります。不老庵は、最奥の臥龍淵を足下にみる崖に佇んでいます。舞台造りに建つ数寄屋造りの庵は、建物そのものを船に見立てています。月光反射を狙った竹網代張り天井や生きた槇の木を使った「捨て柱」など、巧妙な趣向を凝らしています。縁続きには茶室があります。(パンフレットより引用)縁からの景勝は見事!動画を撮りましたので、皆様にお裾分けしましょう♪
ひっそりして良い。都市で感じていない余裕をもう一度感じることができます。(原文)고즈넉해서 좋아요. 도시에서 못 느끼는 여유로움을 다시 한 번 느낄 수 있습니다.
名前 |
不老庵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

臥龍山荘の奥地にある風通しの良い建物です。広大な肱川が見え、台風が去った後の晴天とした天気を眺める絶景スポットです。非常に見通しの良い場所で、気持ちよかったです。