臥竜山荘近く、開放的な露天風呂。
臥龍の湯の特徴
秋色の山を眺めながら、露天風呂や歩行湯でリラックスできます。
地元の温泉で、家族風呂やマッサージも楽しめる多彩な施設です。
入浴料金550円で清潔感があり、気軽に訪れることができます。
主浴槽はあまり大きくないけど、外側に露天風呂と歩行湯を通し秋色の山を見ながらゆったり入る。すぐ近くに清流肱川が流れるやはり、こういう温泉がゆったりまた、ゆっくりできるかな。
岩盤浴、サウナ、水風呂、露天風呂、歩ける風呂と家族風呂があります。靴をコインロッカーに預け、その鍵と交換で更衣室の鍵がもらえます。百円玉が必要ですが、後で帰ってくるので、取忘れないように😁岩盤浴の料金には、バスタオル、フェイスタオルとサムイ(浴衣のような物)のレンタル料も含まれているので、思いついたら気軽に行けます。成分の関係⁈で温泉とは言えなくなったらしいですが、今回も整いました。ありがとうございます😊
とうとう温泉成分が薄くなり銭湯になってしまった。お風呂ゆったりとつかれる大洲唯一の風呂。9:00まで入館しないといけません。
家族風呂利用。もう少し広ければ5です。清掃もしっかりされています。湯と水が出るようになっているのでヌル好きには助かります。タオルは無いので持参してください。
都会でも外風呂が減少する中、家風呂では味わえない開放感が楽しめます。乙亥が廃業する中貴重な存在。お客さんも店員さんも常連ばかりなのかもしれません。会計をするカウンターの雰囲気も暗い感じです。公衆浴場としてマナーを守って気持ち良く利用したいものです。
The 地元の温泉子供と初訪問です。地元の方が多い印象ですが特に気を使うわけではなく、ゆったりできました。風呂場はこじんまりしているかな。露天風呂には歩行風呂があり子供が珍しがって喜んでいました。一度はいってみてもいいかもしれません。
臥竜山荘そばにある温泉です。内湯と外湯、サウナがあります。泉質、温度ともに良かったです。臥竜山荘から近いので大洲観光の〆にいかがでしょうか。
650円大人、シャンプーリンスとボディソープあり。固形石鹸もある。大浴場室内にあり。露天風呂は短いながらも深め風呂で歩行浴できる。もう1つの露天風呂は水出てなかったので入らなかったぬるいし。サウナあり。まずまず広め。マット無料貸し出し。下駄箱鍵と交換スタイル。2階にふろ場あるので階段で上がる。駐車場広め。
大洲の街中にあるスーパー銭湯です。サウナあり、数種類の内湯あり、露天風呂と歩行湯ありとと、なかなか充実してます。 マッサージや休憩所もあってリラックスできます。お食事処が休業中だったり、全体的に古さを感じはありますが、素敵な銭湯だと思います。
名前 |
臥龍の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0893-59-1112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

初めて寄ってみました。¥650~割引無し。ここは掛け流し?それとも循環加熱?この水は飲めませんの表示が無いので歯磨きはやめときました 帰りがけにフロントで確認したらうがい位なら大丈夫ですとのこと·····😅?昼間だったが空いてました が、わざに来る魅力がもうひとつ有ればこちらに来たとき虜になるかも。