大洲城近くの手延べうどん、懐かしい味。
白石うどん店の特徴
昭和12年創業の老舗で、中華そばを提供するうどん屋です。
地元に愛される肉うどんは甘い出汁と白ネギの辛味が絶妙です。
手延べのうどんはツルツルもちもちの食感が楽しめます。
メディアに紹介されており初来店させていただきました✌️老舗のうどん店ですが丼物もあります😊豊富なメニューの中から中華そば\u0026カツ丼ハーフを注文し美味しく頂きましたが、中華そばのスープが私好みではなくカツ丼が甘かったですね😱
肉うどんにじゃこ天トッピングでいただきました。愛媛のうどん初体験の東国の人間には衝撃的なほど甘い出汁で、最初はちょっとびっくりしましたが美味しくいただきました。うどんの食感も讃岐うどんとぜんぜん違い、愛媛のうどんもなかなか気に入りました。口コミの写真見てると中華そばも美味しそうなので、次に行ったら中華そばも食べてみたいです。
大洲城を見学した後、お昼になったので、ここのうどん屋さんへ。城から歩いて5分ほどです。売り切れ御免!の名物冷やしぶっかけうどんをいただきました。ツルツルと喉越しのよい美味しい麺でした。
手延べうどんが食べられると、白石うどん店へ老舗の佇まいです伝統を重んじながらもメニューに工夫を凝らした感じも見受けられますオーダーは中華そば(600円)お連れさんは、うどんと中華そばの二色麺(800円)二色麺は1玉ずつなので、かなりのボリューム‼️うどんは手延べなので、太さが異なる食感を楽しめます中華そばは薄味の優しいスープに予め胡椒がたっぷり次から次へとお客さんが入って来て地元に愛される人気店だなと感じました(*^^*)#中華そば#うどんと中華そばの二色麺。
季節限定の「たっぷりきのこ」のメニューに惹かれて注文。きのこって本しめじ3本だけでした。3本がたっぷりなのかなぁ?絵にあるきのこ三昧をイメージしたので騙された気持ちになりました。観光地値段です。やわらかうどんと出汁は懐かしい味がしました。
讃岐うどんとは違います。フンワリしたうどんに甘めの出汁で、丼ものもしっかりとした味付けでとても美味しいです(^_^)唐揚げも美味しいですよ!
肉うどん、最高!昔ながらの食堂って感じ。懐かしいわぁと思うくらい。お店の奥さんにオススメを聞いたら、あっさり系の人はしっぽくうどん、大人気は肉うどんと言われ、迷いなく肉うどん注文、それとお稲荷さん。お稲荷さんは、普通でしたけど、肉うどんが甘辛くて、美味しい。見た目は、家で作るうどんと変わりはなかったけど。甘辛い出汁とうどん、それに見えなかった牛蒡の千切りが肉と絡み合って最高でした。お勘定の時、「ご馳走様、美味しかったよ」と言うと、厨房の中から、調理していたご婦人3人から、「ありがとう。また来てくださいな」とあいさつされ、お腹いっぱいに心も暖かくなりました。ちなみに、お昼前に入った時、お客様は、まばらでしたが、12時過ぎると店内も一杯で表で待っている人がいるくらい人気店でした。
やっぱり、このうどんは、ほっとする味^_^お昼時の混雑時を避けて13時半頃の訪問。まだまだお客さんも多く、配達の?注文電話もたくさんなって活気のある店内。贅沢鍋焼きうどんにしようか、、、迷いましたが、久々の甘めの味付けを欲して、肉うどんを選択!!このおっきないなり寿司と、甘めの出汁が合う!!うどんも、つるっとモチモチで喉越しがたまりません。いつも出汁も飲み干してしまいます。暑い日にあついうどんを、いただいて、心まで温まりました!大洲のB級グルメ?ソウルフード?だと思います!また伺います!!
定番の肉うどんは、甘い出汁に白ネギの辛味が程よくマッチしており…麺はそんなにコシはないものの手打ちならではの弾力はあり、すぐ完食してしまう美味しさです。いなり寿司は何処か懐かしい味です。表には車1台しか停めれませんが、10メートルほど離れた所に6台程停めれる駐車場もあるので、昼時でも来店は大丈夫そうです^_^
名前 |
白石うどん店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0893-24-2614 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

これが愛媛のうどんじゃい!!麺は讃岐に勝てないかもしれない。でも、愛媛のうどんはとにかく出汁が旨いです。讃岐うどんにはない優しくて奥深い甘めの出汁が最高に旨い。これこそが大好きな愛媛のうどんです。(2024.7.29)個人的には中華そばよりうどんが好みです。