藤田記念庭園で紅葉とアップルパイを堪能。
藤田記念庭園の特徴
四季折々の自然が楽しめる美しい庭園で、特に紅葉が素晴らしいです。
大正時代に建てられた藤田謙一の別邸で、歴史を感じる素敵な洋館があります。
高台部からの岩木山の絶景や、池泉廻遊式庭園が見事でとても見応えがあります。
春夏秋冬の藤田記念庭園をお楽しみ下さい。今回は【秋】バージョン‼🅿がわかりにくいので車で行く方は事前にお問い合わせ下さい。
弘前市の藤田記念庭園は、四季折々の自然を楽しめる美しい庭園。特に春の桜や秋の紅葉が見どころ。広大な敷地には洋館内に喫茶店があり、レトロな雰囲気が魅力。茶店もあり歴史的な雰囲気を感じられる場所です。また、庭園内を散策しながら静かな時間を過ごすことができ、観光客にも地元の人々にも人気があります。庭園の手入れが行き届いており、リラックスした時間を過ごすには最適なスポットです。
古き良き日本の綺麗な庭園。隅々まで手入れが行き届いています。隣りにある人気のカフェの順番待ちをするのにも庭園を眺めながら散歩するのにちょうどいいです。
広い庭園で、歩くとその場所その場所の庭を楽しめる。高い場所からは岩木山がきれいに見える。和舘はその時代の立派な大きな家でよく見ると、丁寧な意匠が施されている。洋館の喫茶室に行く場合は、先に喫茶室入り口のタッチパネルで予約をしてから庭を回るのが良いと思う。
初めて伺いました。とてもよく手入れされた庭園で庭師の方々も、気持ちの良い挨拶をして下さいます。結婚式の写真撮影をしている方もいて、とても絵になる場所です。庭園の中にある滝に癒されます。弘前公園の近くなので庭園とセットで散策されるのもおすすめです。駐車場の方もチケット売り場の方もとても親切でした。
園内は、高さ13mの崖地をはさんで高台部と低地部に分かれており、低地部は冬季期間4月まで閉園中でした。開放中の高台部には、岩木山を借景とした庭園が広がっています。そのためか、冬季期間は入園料無料で園内を楽しめます。高台部庭園には登録有形文化財の洋館、和館、考古館など、大正時代をしのぶ貴重な建物があり、レストランやショップ等にリメイクされています。
これからの秋の季節は本当に心地いいおすすめの季節です。天井の高い青空、緑と黄色のコントラスト、池や滝の水の音は清々しさいっぱいです。
美しい庭園に池や滝があります。庭師さんが丁寧に剪定をされていました。うーん歩いてるだけで気持ち良い〜。上の方には洋館と和館があり下の方に茶屋『松風亭』がありその横に水琴窟があります。
行きたくて、やっと行けた庭園。そこの喫茶店で頂く、アップルパイとりんごジュースは程よい甘さでサイクリングの疲れを癒してくれました。コロナが収まればまた、ゆっくりと訪れたいと思います。
名前 |
藤田記念庭園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-37-5525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

素敵な洋館でアップルパイと紅茶と珈琲☕を頂きました。待ち時間は少しありましたが建物内で待つので落ち着いた雰囲気の中とても優雅な時を過ごしました。