宇和島城の歴史を有し、唯一無二の建物。
宇和島市立歴史資料館の特徴
江戸時代の宇和島城築造を学べる貴重な展示が充実しています。
1880年代の設計を保つ美しい木造建築が特徴の資料館です。
南極の石や樺崎砲台跡が見える絶好のロケーションにあります。
古い建築物が好きなら、迷わず訪れるべき。
江戸時代に宇和島城が築造されて、どのように宇和島市が形成されたのか、資料の展示があり、勉強になった。近隣の砲台跡とあわせて見学することをお勧めする。
チャーシューを散歩させてたらこちらの職員の方から「よかったら見学して行ってください」と声をかけていただきました小職としては急ぐ旅だったので入るか入らないか迷っていたところまさしく背中を押してもらった感じで絶好のタイミングでした館内は写真やポスターばかりでしたが何といってもこの建物そのものが凄い!古き良き明治の建物でかつては警察署としてもっと市街地のほうに建ってたらしいそれをこんな海辺に移築して…塩害でせっかくの素晴らしい建物が傷むと思うんやけどなー。
現代の名工ですら再現不可能な二階バルコニーの手すりのカーブ 一見の価値ありです展示物に関しては、宇和島城周辺の埋立ての歴史、南予の支配者の遍歴があるだけ時間があればぜひ見てもらいたいですあの建築構造や歴史を無料で見れるのは大きい。
程良い広さで、充実した展示でした。砲台跡と併せて良い場所にあります。猫が閉まったドアの所で寛いでいるのを発見しました。島のお城が出来てから、宇和島が埋立てられ発展してきた歴史を理解できました。
レトロな白ペンキの木造の資料館。
中身はイマイチ、イマニですが、建物はなかなか良いと思います(^^)v 入場無料ですしね😊 なぜか南極の石がありましたよ😁 ちなみに、ベランダから、樺崎砲台跡が良く見えます(^^)
かつては警察署、村役場などに利用され、現在は歴史資料館となっている歴史ある建物です。中にも展示がありますが、急いでいれば中には入らず外観だけ楽しむのでもいいかなと思います。場所は宇和島駅からは結構離れており、歩きます。レンタサイクルを借りれればそちらの方がよいかなと思います。
宇和島の歴史というか、偉人たちの説明が多い。もう少し町の発展とかが、知れたらよかったな。
名前 |
宇和島市立歴史資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0895-23-2400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

資料館の方がとても親切でゆっくり過ごせました。