村上水軍の歴史を感じる旅。
村上水軍の総大将であった武吉の長男元吉の墓がある禅宗のお寺さんです。大島の村上家は、武吉の次男景親の「和田村上家」と、長男元吉の「屋代村上家」がある。毛利からそれぞれ知行(財産)を与えられたため独立した家筋です。屋代ダムの方向に、小川沿いを登って行くと、広い田んぼの山手に白壁が見えてくる。屋代村上家の菩提寺竜心寺だ。ここも立派な禅宗のお寺です。村上家の墓はすべて禅宗曹洞宗のお寺でした。鬼瓦には、村上家独特の笹竜胆の紋があり、お寺の左手を通って裏に出るとすぐに墓が見えてくる。なにやら冷んやりした空気が漂っている。ここの墓が今までで一番迫力があった。中央の自然石の周りにコの字型に並べられてある。資料によると二十五基あるとあるが、数えてると二十七基あった。ここの墓は五輪塔ではなかった。さっそく線香をあげ、墓に刻みこまれた名前を確かめる。
名前 |
龍心寺(大島霊場第33番) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0820-74-2363 |
住所 |
〒742-2103 山口県大島郡周防大島町西屋代石小田1137 |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

村上水軍家の墓があります。