歌志内市の美しい自然体験。
道の駅 うたしないチロルの湯の特徴
館内には美しい雲海や夕陽の写真がいっぱい展示されていますよ。
リニューアルしたトイレは快適で、いつでもキレイに清掃されていますね。
広い駐車場が完備されており、車中泊にも最適な場所です。
駐車場入口の看板はシンプルでしたが、建物は大変おしゃれです。中に入ると左手に飲食スペース、中央に多数のアロマ、右手に観葉植物関連のコーナーがあります。よく見るお土産コーナーや産直コーナーはありませんでした。アロマ系は売り物なのか展示物なのかが分かりにくく感じました。車内で小さなぬいぐるみにアロマを付けて利用できるようにしていただけたら購入したと思います。過去の投稿を見て一生懸命さが伺えましたので、ぜひ頑張って欲しいと思います。また行きます。
少し寂れた感じの宿泊施設でしたが、和室部屋も広くて(八人用?)ゆっくり寝れました。素朴な料理でしたが夕食\u0026朝食付きで10000以下なので、とってもリーズナブル満足感もありました♪地域住民の方々が多く入らていた♨️もいい湯です。※後日 「道の駅うたしないチロルの湯」さんより「温泉宿泊うたしないチロルの湯」とは別々の施設とのコメントありました。次回北海道ツーリングで宿泊するときは、道の駅へも寄ってみます。
日本一人口が少ない「市」である歌志内市の道の駅。昔訪れた時は沢山の漬物を販売していたけど、今は半分が食堂で半分はアロマのようなものが中心に売られているショップ。入口から中までアロマの匂いが漂っていてあまり長居はしたくないかな。以前は色々な種類の美味しい漬物が買えて良かったんだけどな〜今度時間がある時に道の駅の建物の上にあるチロルの湯に浸かりに来ようかな。ちなみに2025年4月末時点の歌志内市の人口は2544人だそうで。
ポケふたが7月中旬に設置されたと聞き、訪問しましたが、、、何もない・・・。こんなに何もない道の駅ははじめてでびっくりでした💦駐車場無料で広いのに。裏にある温泉がメインらしいですが、せっかくポケふた設置されて来訪者も増えると思うので、お土産コーナーをもう少し充実させたほうがよいと思います。せめて新鮮野菜の数を増やすとか、コンビニ併設させるとか⋯! お金かかるかもですが、もったいないです💦💦💦到着時間は11時過ぎくらいでしたが、トマトが少しと砂川の焼き菓子が少し販売されているのみでした。がんばってください~💪🔥
温泉がメインだけの寂しい道の駅 地元にこれといった特産品がなく館内にはファイターズの選手のパネルだけがありました寂れゆく町を象徴している感じでしたね2023 5 13 久しぶりに来てみると館内に歌志内市のとても美しい雲海や夕陽など自然を感じられる写真がたくさん展示されていました 前回来た時よりとても館内が明るく感じられましたね 歌志内市は雲海や夕陽が美しい街なのですから なにかそんな美しい自然を生かせるまちづくりが出来るといいですね。
何もない道の駅になってしまった😢これと言う名産品も無く、漬物販売も無くなり、スタッフを駐在させているだけ。人口2700人の小さな市だから打開策は難しいだろうが、まずは裏の高台にある温泉施設に道の駅を併設するのが最優先だと思うけど。ホットスナックでも山菜・野菜直売でも、とにかく販売するものを揃えましょう。頑張れ歌志内‼️
久しぶりに来ました。聞いていた通りレストランは閉めていました。美味しかった記憶があります。お土産さんなどもなく、かなりディープな道の駅です!近くには空知炭鉱もありますよ!
周りもとても静かなで、落ち着いた雰囲気の道の駅でした♪駐車場はとにかく広いです♪施設内には、少量ですが、野菜が売ってました!確かに、何かお土産さんやレストランが、充実している訳ではないですが、僕個人的には、このような静かな落ち着いた雰囲気の道の駅があっても良いと凄く強く思いました!
2021-12-13星は車中泊おすすめ度トイレがやたらとキレイなまま。朝7時半くらいには掃除の人が来てた、市の委託としてはどう考えても早い。名寄の道の駅もやたらと掃除が早くてキレイなので、早い時間に掃除するようなとこはかなりキレイな印象。
名前 |
道の駅 うたしないチロルの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0125-42-5566 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

中途半端で物足りないです。近隣の農作物や山菜、キノコなどの販売や料理が食べたいです。