村上水軍の城、河津桜絶景!
城山歴史公園の特徴
河津桜と水仙のコラボが美しい、絶景ポイントです。
上関海峡を見下ろす歴史的な村上水軍の城址が魅力的です。
地元の方々による親切な交通誘導で安心して訪れることができます。
いつも河津桜と水仙が綺麗なので、桜の時期に行きますが、今年は咲くのがかなり遅かったようです🌸海が見えとても景色の良い公園です。休憩する椅子もあちこちにあります。トイレもあります。散歩するのにとてもいい所だと思います。
2025年3月下旬の午前中に訪問しました!河津桜は満開から新緑が芽吹いていました!青い瀬戸内海としま山を背景にした黄色いスイセンと河津桜は絶景でした!無料の駐車場と綺麗なトイレがあります!上関城は、南北朝時代から戦国時代にかけて村上水軍の海城だったそうです!瀬戸内海の交通上、西端の上関海峡という「関」を見張る上で絶好の立地条件だったとおり、見晴らしの良い場所です!
令和7年(2025年)3月19日。今年は、寒波の影響で河津桜の開花が大幅に遅いようです。でも、さすがに今日は少し見ごろを過ぎていました。と言いながら、楽しんでこました。ぎりぎりのお花見って感じでした。黄色いスイセンとのコラボがとってもよかったです。上関城は、現在の愛媛県今治市宮窪を本拠とした能島水軍の村上義顕(?〜1458年)が築いた海城です。上関海峡は、瀬戸内海の交通のうえで西端の要衝にあたり、通航する船を見張るのに絶好の立地でした。上関城は、見張りの機能と徴税権行使のために築城され、通航する船から帆別銭(ほべつせん)や荷駄銭(にだせん)を徴収しました。天正16年(1588年)豊臣秀吉の海賊禁止令により、村上氏は海上支配権を失い、上関城は廃城されていったとされています。
桜が綺麗らしいですが、新緑の頃も上関海峡を見下ろせて素晴らしい場所(村上水軍の城)です。
河津桜が見事です歴史的にも価値のある場所水仙とのコラボレーションが綺麗です。
ここの桜は河津桜なので、もう葉桜でした。🥴代わりに猪が出迎えてくれました!(笑)20〜30kgの若い猪でした。公園の上の方に行った時、ガサガサ音がするので誰かが清掃してるのかな?と思っていたら突然前を横切って行きました。駐車場のトイレに来られたお客さんには猪が居るので注意するようにお伝えして帰りました。因みに写真は唯一残っていた桜🌸です。😅
小高い山の上にあり、綺麗な景色が楽しめます。また、河津桜が綺麗な場所です。令和5年2月28日は、まだ五分咲き程度です。1枚の写真にメジロがいますが、多くのメジロが飛びかっています。
天気が良かったので、最高ですがピークが少し過ぎてざんねんでした。車も平日ですが多かったな。誘導員が居られて、バイクは1番上まで上がれてラッキーでした。弁当食べるベンチも有りました。
初めて伺いましたが、地元の方がとても親切に交通誘導してくださって迷うことなく駐車できました公園にはベンチもあるし、あずまやもあるしいらっしゃるお客さんもマナーもよくゴミ1つなくとてもきれいに整備されていて老若男女がゆったりとした時間を過ごせる場所だと感心させられました。
名前 |
城山歴史公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0820-62-0360 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

西瀬戸の要地に築かれた村上水軍の根拠であり、南北朝時代から戦国時代にかけて航行する船ににらみを効かせた海上の山城。今は河津桜咲き乱れる楽園になっている(2025.3.15)