山口名物、月でひろった卵!
あさひ製菓株式会社(果子乃季 総本店)の特徴
山口県内で有名な果子乃季の本店で、訪れる価値があるスイーツが揃っています。
可愛く飾られた店内で、金魚ちょうちんが楽しい雰囲気を演出しています。
隣接する工場が見学可能で、名水の無料提供もあり、いい体験ができます。
お菓子まつりで伺いました。お祭りの時はないのですが、お菓子に使用しているお水が汲める様になっていてビックリしました。ケーキで作られた秋鮭の解体ショーがあったり(笑)あんこ詰め放題にチャレンジしたり(笑)お団子や柳井の金魚の小物を買ったり。お菓子を作られている様子も見る事が出来ました。お菓子屋さんがマメにイベントをされているのはなかなかない、素敵な事だと思います。楽しく遊ばせて頂きました。
本当に久し振りに来ました。以前は洋菓子と金魚絵柄の手拭い買った記憶がありましたが今日は和菓子にしました。うちの息子が幼稚園の頃は親戚が月で拾ったたまごをよく送ってくれてました。あれから色々な種類が増えたのですね。美味しく頂きました。駐車場も広く、店内も広いのでゆっくりと品定め出来ます。
あじさい祭のメインイベントのケーキバイキングに行った🅿に車おおく、会場に入るともうケーキの種類少なめ😭製造工場が隣接にあるのだから最後までちゃんとメニュー並べなさい!もしくは種類が半分になり次第バイキング料金を値引きしなさい。それでもケーキは10種類はありどれもおいしい😋🍴💕ただ、店舗で売っているサイズではありません。バイキング用の超スモールサイズです。まぁ一度は行ってみてください。
山口県内で有名な製菓店。本店のハロウィンイベントで訪問。店内は天井が高く明るく可愛い。お菓子もケーキも種類が豊富。ケーキはどこか懐かしさを感じる。甘さがしっかり感じられるケーキ。スポンジはしっとりしていてふわふわ感もある。個人的に結構好きなケーキだった。で、手土産や贈り物にも喜ばれるお店だと思う。柳井店は敷地内に水汲み場や食事処もあった。勿論、駐車場完備。また月曜日限定でケーキバイキングもしているようだ。価格は800円と激安。是非一度味わいたい。。ケーキの価格も手頃。
自然薯(じねんじょ)の栽培発祥の地「正田自然農園」での講習の際に、初めて菓子乃季本店に寄りました。かなりの田舎に、街でもめったにないモダンなお店にビックリしました。店に入ってみると美味しそうで、お土産に買いました。店内には、柳井の郷土玩具である「金魚ちょうちん」がずらりぶら下がっていて楽しませてくれます。敷地内には、琴名水(きんめいすい)と名付けられた名水が湧きでています。その名水を一般の方に無料で提供されています。家庭からペットボトルやポリタンクを持って来られます人が絶えません。この名水を利用して、ふんわり、ふわふわのカステラで、とろっととろけるようなクリームを包んだ山口銘菓を編み出しています。
約、3年ぶりに行きましたが、いつも通りに、近辺大渋滞でした!フラワーランドからの、シャトルバスに乗り、行きました🚗 ³₃店内は、もちろん、中も外も、人だらけでしたし、暑かった🥵笑笑紫陽花も、種類たくさんあり、暑かったけど、散歩がてらに、ウロウロしました!よく言えば、もう少し、休憩場所が、あれば良かったかな?工場内は、あまーい香りにつつまれ、どれもこれも、おいしそうでしたよー。
赤い包装のポム・ママン!バイトスタッフの「はチャン」がお盆帰省からのお土産で皆に持ってきてくれました。リンゴのサクサク🎵甘酸っぱいソース🎵シナモンの香り✨ひとくちでコレ大好き👍️👍️美味しいお土産、ありがとうね❤️
柳井の民芸品、金魚ちょうちんが沢山飾ってあり、明るくカラフルな店内です✨✨✨✨✨あじさい園の紫陽花を見たあと、寄ってみました。子どもが喜びそうなかわいいパッケージの商品がたくさん並べてあります🥰店内、隅の方にイートインのスペースがありました。和菓子や洋菓子、種類がおおいので、選ぶのも楽しい😃購入したスイーツをカウンター席での方でいただきましたケーキ🍰
月でひろったたまごや鳩子の海(どちらもとてもおいしい!)で有名ですが本店には地元縁のグッズもたくさんあります。柳井グッズや果子乃季オリジナル金魚ストラップがめちゃかわいいです。
名前 |
あさひ製菓株式会社(果子乃季 総本店) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0820-22-0757 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ザッハトルテを始め、スイーツが美味しいのは当たり前なのですが、お店の方の対応も凄く素敵です!自販機から薄いコーヒーが出てきたのですが、すぐ駆けつけてくれて、笑顔で返金対応してくれ、こちらまで笑顔になりました。とても素敵なひと時をありがとうございました☺️