合格祈願は防府天満宮で!
防府天満宮の特徴
日本三大天満宮の一つで、学問の神様を祀っている場所です。
鯛釣りのおみくじがユニークで、楽しむ参拝ができます。
早朝の静かな雰囲気で、ダイナミックな景色を楽しめるスポットです。
春はキレイなのだろうなぁ…秋は紅葉があるのかと思いきや、特に何もなかったです…おみくじが鯛釣りで面白かったですご安鯛とシャレの効いた名前でした。
2024年12月15日に訪れました。参道石段では何か分からないが、花を並べて、キットカットとコラボ企画してる準備に遭遇し、境内では巫女さん?を相手にカメラクルーが撮影していて、この日は何かイベントでもあったのだろうかと、そんな中で、お参り。防府市内が一望できる景色を眺めては、雲の合間から射す後光が神秘的…と、しばらく佇むのでした〜
三大天満宮の一つ防府天満宮。菅原道真公を祀っている。階段はやや急だが、時間をかけてゆっくり登ればよい。参拝客は少なめで混雑もあまりしていない。防府駅からレンタサイクルして10分程度で到着。駐輪場は、麓の鳥居を超えて左側にあるので便利です。
京都北野、太宰府と並んで日本三大天神の一つで、最初にできた天満宮。鳥居から続く広い石畳の参道は立派です。社殿は70年ほど前に焼失、再建されたものですが非常に素晴らしいです。境内には春風楼と呼ばれる建物があります。この地を治めていた毛利氏が江戸末期200年ほど前に五重塔を建立しようとしましたが、途中で中断され、明治時代に入り150年ほど前に現在の建物になりました。建物の床下を見ると五重塔らしい建築構造になっています。ここからの防府市内の眺めは素晴らしいです。木枠の御朱印帳は趣があってよいです。
日本三大天満宮がひとつ。参道に灯籠な並び雰囲気があります。太宰府天満宮と比べると断然狭いですが社務所もしっかりとしており、駐車場も無料です。祈祷を受けている人が居ましたが巫女さんが軽快に舞っておりました。非常に珍しく魅入ってしまいます。御朱印は500円です。珍しいのは、埴輪のおみくじ、干支おみくじ(干支が揃っており他では見ない形)があります。ANAコラボ御朱印帳が最高にオシャレです。
学問の神様として広く知られる菅原道真公をお祀りされている防府天満宮です。ここに参拝に10年振りにたった一人で行きました。丁度、梅まつりに間に合いホッとしました。朝早く始発の電車🚃に乗って家族のこと特に母と兄のことを思い浮かべていました。防府駅から歩いて防府天満宮まで行きました。道は人に聞いたり、スマホが頼りでした。さっそく到着すると何と立派な天満宮だと思いました。紅梅が綺麗でした。さて拝むとしましょう。少し緊張気味です。一生懸命家族の為に拝みました。母にお土産を買いました。梅まつりの期間中で梅の花が綺麗です。僕は紅梅の花が大好きです。こころが落ち着き安心します。それから祖父が昔防府天満宮のお祭りに出ていたそうです。多分、若い頃だと思います。僕は父と母と気持ちは一つのつもりで参拝しました。何だかふっと気が楽になりました。今日は僕の願いを聞いて下さってありがとうございます。母に土産話もしようかなと思います。いい一日でした。
福岡出身なので、菅原道真公が御祭神の天満宮といえば昔から知っている梅咲き誇る太宰府天満宮。なので防府に行こうと思いついても、こちらの天満宮は思い浮かんでいませんでした。案内図を見て向かった防府天満宮。とても天気がよい日で暑いくらい。敷地が想像していたよりも広く、しっかりと日本三大天満宮のひとつに参ってきました。左遷され、向かう九州の太宰府の地。海を渡る島流しの途中の本州最後に寄った場所。あれは誤解だった…との連絡が来るのでは、の淡い期待を抱かれ、気に入ったこの地にまた、返ってくると云われたという防府天満宮。憩いの地になっていましたよ。
2022年日本一周で訪問🏍️今回は近くのキャンプ場から朝散歩で参拝⛩️ここら辺は雰囲気が良く散歩していてとても気持ちよかったです🍀😌🍀早朝参拝、超超超おすすめです‼️階段から参道を見下ろす景色が個人的にとても好きです💕そして早朝参拝のメリットである人の少なさのシナジー効果もあってもう最高でした😃天満宮と呼ばれるだけあって、菅原道真を祭る神社なので例に漏れず学問にご利益があります✏️道真関連は鹿児島の荒平天神しか行ってないので、ここまで大きい道真神社は初めて見ました✨学問と関係はないですが、日本一周の無事を祈りました🛐最後に御朱印を頂きました😃
2月5日久しぶりに参拝しました。梅花は咲きだしたばかり花見には一、二週間だと思います。参拝者の数もだんだん多くなると思います。駐車場は無料。広くないので駐車する際は十分に気をつけてください。渋滞も予想されるので安全運転で訪れてください。
名前 |
防府天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0835-23-7700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

息子の受験の祈願をしていただき、無事合格しましたのでお礼参りに行きました。とても対応良くしていただき感謝です。たくさんの書作品も展示しており、見応えがあります。人は多いですが、前に進まないというほどでもありません。桜の季節は、ずっとそこにいたいなと思うほど、どこを見ても美しいです。エサ持ってたらハトが肩に止まります(笑)