火燃地蔵菩薩と巡る歴史の旅。
興導寺の特徴
大友一族の創建で、歴史的由緒あるお寺です。
六郷満山第二十四番札所として知られ、地蔵菩薩を祀っています。
御朱印があり、明るい女性のお坊さまが書いてくださいます。
本日は母親と嫁がお世話になりました。40年ぶりの里帰りでそちらに寄り大変親切に対応されまた昔を思い出すよな話をしてと大変感激しておりました。ありがとうございました。
精進料理を食べに行ってきた。由緒ある寺で、一度お詣りに行くことをお勧めします。
行った時は不在でしたが、書置きの朱印を購入しようと思っていた時に、カメラで見ていたのか、明るい女性のお坊さまが朱印帳に書きますよと言って下さり、力強く、書いて頂きました。
こじんまりとした境内ですが、仏像がいいですね。ご丁寧な解説もいただき、良く理解できました。複数の御朱印あります。
国東半島での大友一族の歴史の精通者、このお寺も大友一族国東田原一族の創建との事でした!行ったら2時間位は話に花が咲きます。
初めての訪問です。改装工事中でしたが、ご丁寧に対応してくださいました。
六郷満山霊場二十四番の札所です。境内に二つの梵字があります。至るところにかわいい御地蔵さまがいます。気さくに住職さんが声をかけて下さいました。鬼朱印はカラフルで特徴がありますね。
令和2年1月吉日 六郷満山興満山 興導寺ご本尊 火燃地蔵菩薩24番札所天皇の勅願により、平安京から来た空也上人により開かれたお寺です。念仏踊りで知られる、空也上人は、生涯の修業僧として諸国を遍歴し、この地に興導寺を創建されたと言われてます。道筋に駐車場、山門があり直ぐ境内です。なんとなく暗く感じる、お堂に行くとご朱印の方右側へ、行くと留守?お堂の壁に呼び鈴押すと、違う方で鳴っている??鳴る方へ行くと幼稚園、留守本堂に上がり右側にご朱印が有りました。
六郷満山第二十四番札所ご本尊は 地蔵菩薩。昨年は六号満山1300年イベントで初めて訪れ、60年に一度の御本尊御開帳拝顔させて頂けました。初公開の秘仏も見ることが出来きて感動感激❗️経本複写は、いつ訪れても自由にさせてもらえます。今年は三度参拝しました。御朱印帳も素敵で二度作りました。
名前 |
興導寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0978-72-0585 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

宇佐神宮六郷満山24番札所です。駐車場は北側の道を挟んだところに幼稚園と兼用のがあります。親切なご住職さんがおられて六郷満山の話を聞かせていただきました。