洲本城で石段と石垣の美しさを堪能。
洲本城 本丸大石段の特徴
高さと幅が変わる階段は攻めにくさを感じさせる造りです。
洲本城の石垣は、晴れの日にも雨の日にも美しい景色を提供します。
本丸へ上がる石段が幅広く、立派な形状で訪れる楽しみを増しています。
石垣が立派です晴れても雨でも素敵な景色。
階段と石垣の形がとてもきれいです。桜などが、咲いていたらずっと見ていられそうな階段です。
洲本城の本丸に上がる石段は幅も大変広く、立派です。城主の権威を示す目的もあったのではないかと思います。
あまり期待せずに来てみたら、石垣・石段好きのオイラでも十分に楽しめた♪
2022/1/10来訪。木製の丸柱に案内はありますが、解説などはありませんでした。洲本城WEBガイドに解説があったので紹介しておきます。本丸南の虎口へとつうじる、広く大きいつくりの石段。洲本城の威風を感じることができる。この大石段から本丸へ通じている虎口の石垣は立派で、大石段、本丸台などこの周辺の石垣は、脇坂安治在城後半期の改築と見られている。
名前 |
洲本城 本丸大石段 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

攻めにくいようにわざと階段の高さは幅を変えて造られているのが当時のまま残存しています。歩きづらいですが当時を感じられるスポットです。