縁結びの神社、八重垣神社で運命を引き寄せ!
八重垣神社の特徴
素盞嗚尊と櫛稲田姫を祀る有名な縁結び神社です。
創建からの歴史を感じられる、貴重な板壁画や宝物殿があります。
縁結びのパワースポットとして、女性に特に人気の高い神社です。
素盞嗚尊と櫛稲田姫を主祭神とする縁結びで有名な神社となります。清浄な空気で満ちています。鏡の池での占いが人気なので多くの人がおみくじを浮かべて占いをしますが、境内の途中にある山上神社も是非お参りしてください。縁結びの神社だけでなく子宝を願う神社となります。
有名な占いをやってみたかったのと平安時代に巨勢金岡が描いたスサノオのミコト、クシイナダヒメ、アシナツチ、テナツチの絵を観たかったので出雲大社の帰りに立ち寄りました駐車場から参拝するのに近く開放的な印象を受けました。階段もあったとしても奥の泉に行く時だけです。ちょうど、巫女舞を観る事が出来ました。山神のお社の床下?にあったブツはなんだかすごいです。山神社はテナヅチとアシナツチさんの父神だからいらっしゃるようでした。それ故に幸せ家族のお宅に伺うような柔らかい空気感が伝わってくるのかもしれません。水もいただき、占いも楽しむことが出来、良い思い出をいただきました。巨勢金岡の壁画は入場料を払って観られます。写真はNGです。平安時代前期の素晴らしい財産です。未来の人々の為にいつまでもこの地で観られる事を願います。
六所神社とともに733年編纂の出雲国風土記で佐久佐社、927年編纂の延喜式神名帳に記載の佐久佐神社の論社とされ、明治5年(1872年)に八重垣神社が式内社の佐久佐神社と認定されましたがその後も論争が続いています。主祭神は素盞鳴命、櫛稲田姫命。出雲大社、美保神社とともに「出雲良縁三社」に数えられ、さらには松江市中心部から近く、車や路線バスでのアクセスに優れることからお詣りする方が非常に多い神社です。有名な鏡の池では良縁を求める方が多く「縁占い」をされており、いつ行っても池には多くの占い用紙が浮かんでいます。その他にも3本の夫婦椿や夫婦杉など良縁にご利益のあるスポット満載で訪問時も若い女性客だけでなく御夫婦やカップルなども多くいらっしゃり、良縁や夫婦円満のパワースポットなんだと改めて感じます。
島根県松江市にある八重垣神社。奥之院の鏡の池が有名な地でもあります。平日に行きましたが、結構人多かったです。でも本殿の抜ける空と奥の院の森のコントラストで陰陽を図ることで、穢れのない神聖な空気が漂っていました。僕が特におすすめしたいのは宝物庫の壁画。別料金は掛かってしまいますが、空気がガラッと変わります。全身が震える程の異空間へ行くことができると思います。作品を目だけではなく、身体全体で感じる意味を深く理解できました。
広い駐車場があります。八重垣神社は、島根県松江市にある神社です。夫婦神である素盞鳴尊と稲田姫命を主祭神としています。八岐大蛇伝説に登場する神社で、縁結びのパワースポットとして知られています。境内には、八岐大蛇を退治した素盞鳴尊が稲田姫を身を隠した森や、稲田姫が飲んだとされる鏡の池などがあります。良いお参りができますが、元八重垣神社(八重垣神社跡)の方が厳かな感じでした。
松江市では有名なパワースポットだそうです。子宝祈願や縁結びで有名な神社だそうで、願いがかなう?と言い伝えがある神秘的な池や夫婦椿などもありました。無料駐車場も完備されています。お参りさして頂き有難うございました。
素盞鳴尊と稲田姫命が祭られています。ヤマタノオロチのお話は有名なので割愛します。森に入ると厳粛で心地よい空間の緑色が視界に入ります。占い用和紙に硬貨を載せて池に浮かべる良縁占いができます。御朱印は300円でした。
場所はわかりやすく駐車場も向かって左側の奥にあります。社務所で占い用紙を買って奥にある鏡池に浮かべます。用紙に文字が書かれているので水につ浮かべたときに読めます。用紙の沈む速さでご縁を占うのが人気。夫婦椿や鏡の池など良縁スポットが沢山あります。
今ではどの観光雑誌にも掲載されている超有名なパワースポットと謳われる。松江市街地から整備された住宅地を抜けた場所。鳥居と看板等なければ、それほどの神力、また出雲神話の中での重要な社とは思えない。「天つ神」素戔嗚尊と「地つ神」稲田姫がこの地で結ばれたという「縁結び」の地、現在はその神力をあやかろうと全国から人々が集まる。古来より朝廷、国司などの崇敬厚く、出雲の地においても有数の古社・名社と言われている。
名前 |
八重垣神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-21-1148 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

朝一いったらお掃除されてる方がいらっしゃいました。すごく清らかな空気で澄んでいてとても凜とした空気感で良かったです。浄化されました。朝一だったからお守りを買ったっきに先着5名の無料のお清めの塩を頂きました。駐車場も、広くて良かったです。また行きたい神社です。ご縁がありますように。