英霊に捧げる静のひととき。
山口縣護國神社の特徴
約5万柱の英霊が祀られた歴史ある神社です。
清々しい空気で心安らぐ静かな参拝スポットです。
丁寧に整備された境内が印象的な場所です。
山口の護国神社全然人おらんし、駐車場も広い御朱印は手書きでいただく高杉晋作など幕末長州藩の志士たちも祀られているらしい。
境内や社殿は綺麗に整備清掃されていましたが授与所の神職が言語不明瞭でした。御朱印は直書きで受領出来ました。
山口県護国神社は、江戸時代末期のペリー来航以降から多くの国事、事変、戦争などで国家に身を捧げ殉死された山口県出身者、約52000柱の御霊をお祀りしています。その中には江戸時代に長州藩(山口県)で松下村塾を主宰し維新の志士の思想に影響を与えた「吉田松陰」や幕末長州藩の尊王攘夷志士として活躍した「高杉晋作」や「大村益次郎」なども含まれます。さらに負傷した兵士の手当などに従事した看護婦、或いは日本国内の軍需工場で米軍の爆撃で犠牲となった学徒動員の生徒が含まれています。その他、殉国烈士之碑や拓魂碑、歩兵第42連隊史刊行記念碑、少飛碑などもありました。鳥居に向かって右側に無料駐車場の出入口があります。さらに境内の隅にトイレがありました。
遠くから見て、これはすごい建物だ!と思い参拝をさせてもらいました。屋根の曲がり具合、丁寧な細かい細工、華美ではないシンプルな作りの中にも厳格さを感じる佇まい、日本の良さをひしひしと感じることが出来る神社でした。
国のために散った英霊が祀られています。静かないい所です。
初めて行きましたが、ガラガラで、貸切でした!綺麗な、場所で、庭園みたいな場所でした。御朱印も、直書きしてもらいました!500円でした!
とても雰囲気の良い神社です。英霊を祀っているだけあり、山口県出身の方々や先の大戦の情報が多くあります。
静かな場所です。
昭和天皇の、御言葉に感激します。
名前 |
山口縣護國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-922-2027 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

英霊に哀悼の誠を捧げます。参拝し御朱印をいただきました。護国神社だけあって敷地内は凛とした空気感がありました。宮司さんも人当たりが良くて居心地が凄く良かったです。御朱印帳は2種類ありました。普通の御朱印帳と靖国・護国神社専用の御朱印帳でした。(全国護国神社の御朱印をおすページが決まってるやつです)