焼き牡蠣食べ放題、最高の味!
草津かき小屋の特徴
焼きガキメインで牡蠣の美味しさを追求するお店です。
2000円で焼き牡蠣60分食べ放題が大人気です!
牡蠣ご飯や味噌汁も楽しめる多彩なメニューです。
休日に行き、2時間以上待ちました。待っている時間はお店の前ではなく離れた場所でも大丈夫です。10分前頃になるとお店から電話がかかります。LECTなどショッピング施設は近いので意外と待てます。焼き牡蠣食べ放題2500円、小学生700円と子供は特に安いですね。私は相方と色々食べれる満腹定食5000円を頼みました。待った甲斐があり、広島菜も牡蠣ポン酢も牡蠣フライも牡蠣汁も牡蠣飯も焼き牡蠣も全て美味しかったです。牡蠣をがっつり焼くこと自体がエンターテイメント性も高く楽しめました。
サラリーマン平日特権並ぶことなくイン!まずはびっくり食べ放題あり迷ったけど無難に焼き牡蠣定食カキフライ、牡蠣飯、焼き牡蠣、牡蠣味噌汁小ぶりながらも20個ぐらいあったかな食べ放題せずともこれで十分網で焼くもの以外全て持ち込み可!焼きは6分ちょいがベストかな?調味料ほしかったな~備え付けはポン酢醤油一味のみアルコールも持ち込み可だけど、別途料金ビシッとスーツで牡蠣を焼く孤独のグルメ風。
牡蠣の水揚げシーズンにオープンしているカキ小屋さんです。メインはもちろん焼きガキなんですが、自分は定食(カキ飯・味噌汁・カキフライ)1000円とカキ1kg(2人で)というのが定番。飲み物、調味料持ち込みOKなので、ビールやバターなど、思い思い持ち込まれています。セルフサービスで焼くので、汚れてもいい服装が大切。そして焼きガキをする上で、草津カキ小屋の良い所はふたをして焼く所(笑)焼いていたら、カキがハジけるのでこれがあるとないでは大違いです👍カキはもちろんその日に上がったものを提供しているので、鮮度抜群。シーズン初めは比較的小さいものが多いですが、シーズン末期は実入りがいいので定食と1kgだと結構多いです。
牡蠣の一番美味しい食べ方が此処に。来て良かった。活気もあります。地元の人が羨ましい。ただ、こんなに牡蠣を火にかけると弾くなんて知らなかった。冷凍でない証拠だそうで。
小学生の子供2人を連れて、家族4人で初めて行きました。日曜日でイベントも重なったためか、オープン30分前に行ったが、すでに15組が先に待っている状況でした。しかし店内は席数が多く、待ち時間はほとんどなく入店できました。イベントで購入した牡蠣も店内で食べることができたので、考えていたより安く食事できました。牡蠣を焼いているときに、殻が破裂するのでフタを被せるのですが、運悪くフタを開けたタイミングで破裂。目に入ることもあるので、子供連れの方は、100均のでもいいのでサングラスがあれば安全かと思います。持ち込み可なのも良いです。ただし、網で焼く食材はNG。アルコール類は持ち込み料がかかります。美味しい牡蠣を手頃な値段で食べれて、満足でした。
焼きガキメインのお店です。駐車場も広く車で市内から近いので、場所さえしっかり把握すれば、利用しやすいお店。繁華街の中にあるお店に比べてコスパはいいと思います。SNSで紹介される事が多いのか若い人が多いです。県外からの来客も多いようです。
2000円(2.5キロ、約20個)焼き牡蠣大好きでいつもは宇品の牡蠣小屋に行くんですが、今度からこちらにします。アツアツの牡蠣定食も800円で食べれるし、コスパ最高!マジで牡蠣大好きなので週一で通いたいくらい♪網で焼くもの以外は持ち込みokなのもいいですね。今度はバターとチーズを持っていこうかな✨焼き牡蠣の中に小粒、超小粒の牡蠣が入っていたので-1にしました。それ以外は最高でーーーーす!
1500円の特選(10個)を注文。見た事の無い大きさに驚きつつ食べて幸せになれました。北海道の厚岸だと倍くらいの値段だったり、青森八戸だと焼き台使用のチャージ料が必要な所もあるので、明朗会計でとてもお値打ちです。お店の入口がわかりづらかったのが唯一の難点ですかね…。また広島に来た時には是非立ち寄りたい所です。
TVに映る時にはとても大きくて美味しそうな牡蠣が映し出されます。牡蠣飯もとても山盛りで、粒の大きな牡蠣が入っていますが、実際にはTVの半分くらいの量で、小粒の牡蠣しか入っていません。牡蠣汁も小さなものが2つ入っているくらいです。自分で焼きますが、上手く焼けないと硬くて、殻が沢山付いている牡蠣を食べることになります。地元ですが、余りお勧めしません。
名前 |
草津かき小屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-277-9321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お昼に伺いました。非常に美味しく、少食であれば食べ放題よりは適宜注文の方が良いと思います。その他の惣菜みたいなメニューも美味しかったのでまた是非行きたいです。