古き言い伝えの海の仏様。
石仏(潮仏)の特徴
干潮の時には仏様の姿をしっかり拝むことができます。
潮の満ち引きにより現れる女性に優しい仏様があります。
古き言い伝えが息づく場所で、感動的な体験ができます。
不思議な感じ。何故この場所なのか…由縁があるんだろうな。港と高い絶壁の近くにありました。ナビがあれば容易く見つけられます。話のネタに良いかも。
干潮だと干したような感じなので満潮を狙って行きましたが、ドンピシャ満潮だとほぼ上までなので、写真映えはしませんが、それでも海の水は透き通っているので、感動です。
訪れた際は干潮でしたのではっきりと仏様の姿を拝むことができました。
初めはどれが潮仏かわからなかった。海の中におられるお地蔵様だった。不思議な感じがする場所。
場所違わね?
潮の満ち引きで、現れる仏様女性に優しい仏様です。
私の祖父母は亡くなるまで毎日お参りに行っていた石仏で本人も腰から下の病が良くなったと言っていました。また波も静かで綺麗なところなので、子供の頃祖父母に泳ぎを教わった海です。
遠方からわざわざ来る所かどうかと言われたら分からないが、伊勢志摩観光のついでに寄ってみては?女性の腰から下の病に良いらしい。安産祈願の御守りなども売ってる。
古き言い伝えがある場所とのこと。空気の清らかな場所でした。心の平穏が感じられる素敵な場所です。決して広くなく、所謂パワースポットと呼ばれる華々しさもない、質素なのです。とはいえ、地元の方の生活の傍らに、神聖なスペースが共栄共存していることは、元来の日本らしい姿だと感じました。そして、誰でも拝観できることに感銘致しました。地元の方の寛容さと、御心遣いに感謝を込めて。御挨拶の際には、真心込めて地蔵菩薩真言を祈ることをお忘れなく!ありがとうございました。
名前 |
石仏(潮仏) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

24年8月 参拝しました。