伊雑宮目の前の極上うな丼。
うなぎ御料理 旅館 中六の特徴
昭和4年建築の国登録有形文化財で、歴史を感じながら鰻丼を楽しめます。
炭火でじっくり焼き上げた肉厚の鰻は、外はパリっと中はプリプリの絶品です。
伊雑宮の目の前に位置し、訪れた際にはぜひ立ち寄りたい鰻専門店です。
何もかもが最高の鰻屋さん!ココを超える鰻屋さんは今でも無いです 理由は、筋肉質な鰻と、タレがワイルド感で何処とも類似しない美味さです。建屋 雰囲気 スタッフの女性達 お目にかかった事は、無いですが焼いてる職人さんの技術 何時も幸せになれます 有難う御座います😁未来永劫継承して残して欲しいお店です。いつも五ッ切れ感謝感謝。
有形文化財の建物で頂く鰻丼は格別です。ご飯にタレを混ぜたまぶしたご飯に肉厚、表面がカリッとした美味しいうなぎが乗っています。営業時間は11時から午後2時までですが、1時までに入らないと受取終了になります。土日など混んでいる時は名前を書いて待つ事になります。訪問した日は連休の中日ということもあり12時30分頃に到着、1時間ほど待ちましたが、普段は待ち時間なく食べられる事が多いと思います。
伊雑宮にお参りに行った時に時々立ち寄ります。磯部地区は昔は鰻の養殖が盛んで有名な鰻店は他にもありますが、伊雑宮の真ん前にあって便利なのと雰囲気が良いのでいつもこちらを利用します。こちらでは丼のみで3切れ・4切れ・5切れと鰻の量で注文します。ご飯はこの地方のデフォルトのタレ混ぜご飯です。10分ほどで鰻丼が運ばれてきました。最初の一口は美味しいと感じましたが、アレ?何かちょっと以前と違うぞという気がしました。鰻の処理がきちんとされてない様だし、焼きも何か足りない気がする。タレもあまり特徴が無い様に思いました。確かに自分が帰り際にも沢山のお客さんが訪れていてとても忙しいでしょう。それを少ない人数でまかなって、なおかつとてもリーズナブルな値段で提供するのは素晴らしい事だと思います。更に接客も丁寧で良いと思います。お店の味を守って続けていく事の大変さをひしひしと感じ、少し寂しい気持ちになりました。どうかこれからも頑張って店を続けていっていただく事を願うばかりです。
この辺りで有名な鰻専門店。旅館も経営されています。鰻は歯応え弾力バツグンです、私にはとても美味しかったです。柔らかい鰻が好きな方に合うかは不明です。①スタッフは対応も良く☆5②鰻は弾力があり、タレも美味しかった☆5③お店は歴史感じる旅館☆511時に行きましたが、既に予約含んで6組が並ばれていました。
昭和4年建築の国登録有形文化財建造物で元は料理旅館だったそうですメニューはうなぎ丼のみ(肝吸い付)3、4、5切れでお値段が変わる鰻は串打ちなし竹炭で1匹丸ごと焼き上げられてます外はパリっとしており炭の香りが良い中はプリっプリっ?と表現するのでしょうか弾力があります伊勢志摩方面では珍しい食感ですご飯はタレと混ぜ合わせてある通称【伊勢まぶし】と言われる伊勢地方特有のものタレもこの地方特有の甘いタレなので好き嫌いが分かれるかもしれません駐車場は2台分しかないので伊雑宮の参拝者用駐車場をお借りしますうな重の東山、うなぎ丼の中六志摩の両名店で食べ比べもおすすめ。
その昔、伊雑ノ浦には鰻の養殖場が沢山あって志摩市、特に磯部は鰻屋が多かったと聞きます。今は数件が残るのみですがどの店も美味しく有名です。こちら中六はまだ未訪問だったので今回行ってみましたがちょっと衝撃でした。伊雑宮の参道にある老舗の和風旅館で二階の大広間に通されました。メニューは至ってシンプル。うな丼のみで三切れ=2110円、四切れ=2440円、五切れ=2770円。あとは普通盛りか大盛りかの二択。ただ大盛りは普通盛りの2倍だそうです。1.2倍じゃ無くて2倍! ここは迷わず普通盛りの五切れを注文w ほどなくして運ばれてきたうな丼は見るからにプリップリの肉感の鰻。皮パリふわトロ系じゃ無くてもうとにかくプリップリの筋肉で鰻の風味がいいです。それに香ばしい甘くて濃いタレが絡んでもう絶品。因みに丼なのでタレはまぶしです。(伊勢志摩地方特有か知りませんが丼はまぶし、重はかけの所が多いです)最近は肝吸いは別途料金の所が多くなっている気がしますがコチラは肝吸いも標準装備。志摩で鰻を食べるならもうコチラをリピートしちゃいますね。ペイペイ、d払い、auペイが使えました。
その昔磯部町は鰻屋さんが沢山ありました。その中でも1番有名なお店はココ中六さんでしょう。PayPay、D払い、au Payが使えます。お昼は13時までに入って注文しないと駄目です。旅館だったのですが今はお昼のみで、鰻丼は三切れ、四切れ、五切れの3種類のみ。大盛は100円増し。伊勢や志摩地方で良くあるタレが最初からまぶされたご飯の上に鰻が乗っています。駐車場は有りませんがすぐ近くの伊雑宮さんの駐車場に停めている事は内緒です。その代わりちゃんと参拝してお賽銭を出してください。ちなみに伊雑宮(いざわのみや、いぞうぐう)は皇大神宮(内宮)の別宮でランクの高い神社です。伊勢神宮125社の一つですので中六に来たら必ず参拝するべきです。
予約なしで入れました。うなぎ丼のみのメニューです。三切れ、四切れ、五切れと値段が変わっていきます。丼のご飯はツヤツヤでタレが絡んでいて、このご飯だけで満足しちゃいます。うなぎは皮がパリパリで中身がふっくらで味が染みています。お吸い物もお出汁がしっかりしてるので美味しいです。
前日、伊勢の居酒屋の魚鈴さんの大将に教えてもらった鰻屋さん中六。これまで食べた鰻とまた違った感じでこの肉厚でタレがかなりかかってるのに脂っこい感じでもなく甘い辛い訳でもなく本当に美味しい鰻でした。肝吸いも抜群に美味しかったです。魚鈴の大将ありがとう😊
名前 |
うなぎ御料理 旅館 中六 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0599-55-0028 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

鰻は肉厚。タレは濃くがあります。鰻丼だけでなく肝吸いも美味しい。以前鰻弁当をいただきましたが美味しかった。