国道165沿いの霊験あらたかな神社。
七栗神社の特徴
駐車場から拝殿までの距離が近くて便利です。
霊験あらたかな神社で心が癒されました。
国道165線沿いに鎮座する美しい神社です。
霊験あらたかな神社!狛犬が良いと思った。
参拝させて頂きました。有難うございました。敬神崇祖。2021.6
奈良県の宇陀市から伊勢に向かう国道165線沿いに鎮座。御祭神は主祭神が品陀和気命。明治の神社統合で近隣25社を合祀したこともあって、合祀神が多数祀られている。社伝によると聖武天皇の御代の724年に宇佐神宮より勧請したという。743年が東大寺建立に際し、宇佐の神の託宣があった年というので、それよりも20年近く早いことになる。したがって、この社伝はなかなか信じがたいが、境内の案内板によると、神社にはたびたび社殿を修理した際に残された棟札がいくつかあって、そのうちの一番古いものは15世紀半ばのものとのことなので、古社に違いない。
広々として、綺麗に整えられた神社でした。
ななくり神社に初めて行く。オフラインのGoogleマップは、ネットワークがない場合に非常に役立ちます。訪問者がいなくても、とても清潔で手入れが行き届いています。おそらくコロナウイルスのせいです(うまくいけば、発生はすぐに終了します)。(原文)Pertama kalinya pergi ke nanakuri shrine. Google maps offline sangat membantu sekali ketika tidak ada jaringan.Tempatnya sangat bersih dan terawat, walau tidak ada pengunjung. Mungkin karena corona virus (semoga cepat berakhir wabahnya).
名前 |
七栗神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

駐車場から拝殿までの距離が思ってた以上に近い神社でした。