夕暮れに映える漁港の静けさ。
魚住漁港の特徴
住吉神社の真向かいにある素朴で静かな漁港です。
冬でも釣れるフグや湾内で型の良いキスが楽しめます。
地元の方が多く訪れ、初日の出や夕暮れ時の風景が美しい場所です。
落ち着いた良い雰囲気眺めも良かったけど魚にあまりいなかった地元の方に聞くと海が熱いせいもあるんだとか季節が進んだら再訪したいと思います。
後ろの住吉神社には、椅子や遊具もあり、散歩の人や親子ずれなどで賑わっていました。漁港の前の道で、ランニングをする人、サイクリングを楽しむ人なども…のんびりとした雰囲気の漁港です。
40年ほど前に同級生と訪れて以来かな?ほぼ昔のままの景色がそこにありました。住吉神社も変わっていなかった。地元民としては浜の散歩道の続くこのあたりの風景が一番明石らしいと思ってしまいます。
孫連れて釣りに、行きました。竹本さんが漁から帰って来た処でしたよ😁
住吉神社の真向かいにあります。少し西には海岸に降りられる階段があり波除のテトラの上では魚釣りを楽しむ人が多くいます。神社の公園に駐車場、トイレ、自動販売機とあるので便利です。
素朴な漁港。
小さい漁港です。2月下旬の朝まづめにメバル釣りしました。3匹ほど釣れました。
夕暮れ時が似合う、静かな漁港です。散策にぴったり。近くに住吉神社、住吉公園と言う散歩の折には是非、立ち寄りたいポイントもあり。
地元の方が釣りをされていることが多い。大物は釣れませんが浅い漁港内にアジが回ってくることもあります。
名前 |
魚住漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

干潮時はかなり水深浅くなります。沖側テトラ沿いの潮の流れはあります。