多聞櫓からの桜の美景。
亀山城跡(伊勢国)の特徴
伊勢亀山城跡は粉蝶城として歴史的な価値があります。
大正天皇が宿泊した建物が残る貴重な史跡です。
桜の季節には美しい景色が広がる訪れる価値のある場所です。
多聞櫓がシンボル2023年11月下旬、亀山宿探訪の際に行きました。明治の廃城令で建造物は殆ど取り壊され、お堀は埋め立てられ、江戸時代の面影は比較的少ない印象でした。そんな中でも多聞櫓は原位置のまま残る中核的城郭建築として三重県下では唯一の建造物であり、高石垣にそびえる多聞櫓は見応えあります。この日は隣接する亀山宿や亀山市歴史博物館を巡り、ランチには亀山名物「味噌焼きうどん」を頂くことで1日楽しむことができました。
週末は多聞櫓の中にも入れるようなのですが、平日に行ったため閉まっていました。多聞櫓の隣には亀山神社、亀山演武場、明治天皇行在所など歴史的な施設があり、ここを訪れるだけで亀山の歴史に触れることができます。地元の中学校に通っていて、この多聞櫓も見慣れてはいたのですが、隣に演武場があるということすら全然知りませんでした(忘れてただけかもしれませんが)。地元でありながら亀山というと「寂れた城下町」というイメージがあったのですが、意外と歴史のある町なんだなと実感しました。
多門櫓と石垣が残っていますがあっという間に見どころ終了です。隣りに亀山神社、亀山公園や菖蒲園があるので一緒にまわればいい散歩コースになりますよ^ ^
もともとは国人の関氏が亀山城を築きましたが、江戸時代には伊勢亀山藩の藩庁が置かれていました。江戸時代には藩主が頻繁に交代しましたが、最終的には石川氏(6万石)が11代続き廃藩置県を迎えました。廃城令でほとんどの建物が壊されましたが、多聞櫓及び天守台の石垣が現在まで残されています。現存する多聞櫓は数少ないそうです。土日には内部を見学することができます。亀山城は現存部分が少なく、城らしさを感じる場所も少ないですが、現存遺構の多聞櫓と天守台石垣及びその周辺の範囲は江戸の雰囲気を残しています。
真田戦記伊勢・亀山城前回は雨の日の夜襲でしたので日中に行きなおしました。伊勢亀山城は、1265年に伊勢平氏の流れをくむ関実忠によって伊勢国鈴鹿郡若山に築城されました。1567年の織田信長の伊勢進攻以降は、たびたび戦場となりました。1583年には蒲生氏郷が城主となってます。1590年に天守、本丸、二の丸、三の丸などのその後の亀山城の母体となる城が形成されました。江戸期においては、亀山城は伊勢亀山藩の藩主の居城となりまた。明治以降は廃城令によって、ほとんどの構造物が取り壊されました。このため現在は天守台・多聞櫓・石垣・堀・土塁など一部が残るのみです。
伊勢国鈴鹿郡亀山に、1265年文永2年に関実忠が、梯郭式平山城を築城し、別名に粉蝶城を持ちました!その後、岡本良勝や本多俊次が改修しています!城主は、関氏ー岡本氏ー本多氏ー石川氏と移り、1873年明治6年に廃城となりました⁉️遺構ぶつは、多聞櫓に石垣や堀と土塁が残り、模擬塀が再建されました!
桜が咲いた時に行きました。石垣の上の「多聞櫓」創建当初に復元とのことですが、或いは?改修された後の方が、見映えは良かったのかも?と感じました。小道の斜め向かいに新築の一目で分かる綺麗なトイレが有りました。助かりました。
【2022.5.5】GWに淡路島~奈良県~自宅への途中でフラリと寄らせてもらいました。櫓内は無料でみさせて頂けます。たまたますいていたおかげか、管理者の男性の方が説明して下さり興味深かったです。入ってすぐの柱の下部分がつぎはぎだねーと夫婦で話していると、コレは平成の頃に放火された跡で、犯人がまだ捕まっておらず、見せしめの為にもこうして展示しているとの事でした^^;地図を見ると、市役所や小学校も今ではすっぽりと入ってしまってる所から、かつての亀山城がとても大きかったんだなと知りました。たしかに亀山城と検索すると、光秀さんの京都亀岡市にある亀山城が出てしまいました(^^)でも大昔の逸話では、丹波の亀山城を壊せ!と命令されたのに、こちらの伊勢亀山城が壊されるという勘違いがあったらしいです(^^;全部壊されなくて良かったです。廃城令もくぐり抜けられたりなど、色々あってここまで残されている櫓!梁や柱などは当時のままなので、この先も長く残されていくと嬉しいですね(^.^)
一度は行って見てくださいと言われ続けてて仕方なく行ってきました亀山城跡初訪問です特に目を見張る物もなく、サクっと見学終了当時の城の内壁、外壁の仕上げ方など詳細な原寸大模型で紹介されていましたしかしH 24年 12月14日 何者かによって放火されたのですね⁈ とんでも無い輩もいたものだわ ٩(๑`ȏ´๑)۶// 激オコ!犯人も捕まっていない模様です ε-( ̄ヘ ̄)┌当然現在は火災報知器や防カメが設置して再発防止されていると思います。
名前 |
亀山城跡(伊勢国) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://kameyama-kanko.com/area/kameyama/%E4%BA%80%E5%B1%B1%E5%9F%8E%E8%B7%A1/ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

公園の駐車場に停めさせてもらい(城の前が公園)散策です。かなり石垣が美しく 花が咲く時期に来たら良い写真が撮れそうですね🎵この時はまだ規模についてわかっていなかった僕ですが20分後に歴史資料館に行って昔の亀山城を見てあまりの規模に驚愕しました(笑)