雨乞岳の360度パノラマ。
東雨乞岳の特徴
雨乞岳からは360度の大パノラマを楽しめます。
晴れた日には北アルプスや鈴鹿山系も見渡せます。
強風時には耐風姿勢が必要なハイキングコースです。
360度の大パノラマ、雨乞に続く稜線、とにかく景色が素晴らしいです!雨乞岳のピークがそんなに広くないので、こちらでご飯を食べたりする人が多いと思います。道中は迷いやすいところもあるのでお気をつけください。
11月19日に登りました。天気も良く空気も澄んでいて遠くまで見えました。近くの七人山の写真も添付しておきます。
強風に耐風姿勢でなければ・・・
晴れていれば景色はいい。そのかわり吹きっさらしで秋以降はとても寒い。
天気が良ければ、北アルプスの乗鞍や御嶽、中央アルプス、南アルプスも見える。伊勢湾や琵琶湖も見える。山笹の中を歩くときに石に躓かないように注意!
雨乞岳から近江方面、御在所山などの鈴鹿山系東縁の山々、伊勢の海まで360度見渡せます。山頂は広く、休憩にも最適。ただし、風よけになる場所はないので、強風時は注意です。
名前 |
東雨乞岳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

雨乞岳の頂上は狭いため、人が多い日は、休憩を取るならば東雨乞岳になりますただ、遮る物がないため、風が強い日の休憩は手前の笹原の空スペースで取るしかないです三人山方面への分岐標識が有りますが、目立たない位小さいため御注意を。