ワンコインで銀脈探検!
石見銀山大森観光案内所の特徴
龍源寺間歩のワンコインガイドは必見で、歴史を深く知れる体験です。
石見銀山の銀の鉱脈を見つける喜びが体感できる情報が豊富です。
五百羅漢が近くにあり、歴史を感じる散策には最適な案内所です。
スタッフが常駐しており、観光マップやチラシもありました。物販コーナーでは、かつて坑夫たちが休息と糖分補給に食べていたとされる「げたのは」や、大豆入りの黒飴など昔ながらの菓子を販売しています。
観光案内所ですのでお土産の品数は豊富ではありません。レンタルサイクルもあるようですが、ここで借りれるのか隣接する施設で借りれるのか詳しくは分かりません。観光案内所の裏手に公衆トイレもあります。狭いけど綺麗に清掃されてるトイレでした。ここから徒歩1分で町並みの入口に行けます。銀山坑道までは中々の距離がありそうなので、徒歩だと時間がかかりそうです。往復を考えると自転車をレンタルして行く方が無難だと思います。
ワンコインガイドは必ず依頼しましょう❗❗なぜなら、せっかく石見銀山に入っても、今も残る銀の鉱脈がどれなのか全くわからないからです❗いざ石見銀山に入ったときに、今も残る銀の鉱脈を実際に見つけた時の喜びは何物にも代えがたいものがあります❗
龍源寺間歩のワンコインガイドツアー おすすめです間歩の歴史がわかるので、穴の見え方がかわります。
レンタサイクル(電動)があります。 700円3時間女性に徒歩は辛いかも。普段よくウォーキングされる方でしたら大丈夫でしょう。情緒ある風景がなんとも言えず、また風鈴の音に誘われてお店に入り、店員さんと他愛もない話を…人の温かみと穏やかな風景を感じられる、素敵な場所です。
普通の観光案内所でした。温泉津温泉に宿泊する方は、ここで温泉津温泉行きの乗合タクシーを予約できます。当日の16時までに受付で16:30発です。予約は当日のみ。料金は人数により変動するようですが、2人だと1人2100円でした。よくわかりません。大田市の観光ホームページにこれの記載がありましたが、心配なので各自確認したほうが良いです。
500円で石見銀山のガイドをしてくださいます。案内所から銀山の龍源寺間歩までは1時間以上歩きますが、そこまでの道のりも歴史を感じられる場所なので説明を聞きながら行くと楽しめます。途中、猪の頭の骨が家の軒先に飾られていたり、10人に満たない小学校があったりと東京では見かけない町の様子や、地元や歴史を知る人でなくては見てもわからない街道の使われ方や、石見銀山の使われ方、龍源寺間歩以外の間歩について、詳しく知ることができました。ようやく辿り着いた龍源寺間歩内でのガイドは思いの外短かったですが、江戸時代に掘ったところと、明治以後に彫ったところの違いなどはやはり説明がないとわからなかったと思います。トータルで2時間ほどのガイドツアーになりますが、もっと聞いていたいと思えるほど面白かったです。自転車や電動自転車をレンタルで使って一気に見て回ることも出来ますが、せっかくの歴史遺産、歴史に思いを馳せながら観光することが出来て本当によかったです。丁寧なガイドありがとうございました。
コロナ禍かつ平日と重なった事もあり店舗はほぼ閉店していましたが、赤い瓦の町並みは大変情緒があり綺麗です。Googleマップのこちらに記載されている電話番号を車載ナビでセットすると全く違う場所の観光案内書が表示されますのでご注意下さい。(恐らく市が営業している共通の観光案内所と思われます)
ここの近くにある五百羅漢はオススメ‼️歴史を感じます。
名前 |
石見銀山大森観光案内所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0854-88-9950 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

11月13日、ガイド料一人につき500円9時頃スタート2時間15分予定、色々なお話が聞けて500円は安いし2時間15分は長いがガイドさんいっぱい喋ります。間歩(坑道)に入るにも500円いります(レンタルヘルメット付き)。レンタサイクルの方が多いようでしたが、私はガイドさんをおすすめします。