旭川対岸、失せ物見つかる!
毘沙門天の特徴
失せ物が見つかる神社として知られていますよ。
旭川の対岸、温泉街に隣接しています。
こじんまりとした温かな雰囲気が魅力的です。
こじんまりとしていましたが、参拝すると、失せ物などが見つかる神社です。
温泉街から川を渡ったところに毘沙門天様と並んでいます。
湯原温泉をながれる旭川の対岸にあります。伏見稲荷と隣り合わせで祠がまつられています。
天武の社社。 😄湯原温泉です👌(原文)毘沙門天稲神社。😄湯原温泉です👌
名前 |
毘沙門天 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

令和5年11月初旬訪問です。ゆばら湯っ足り広場(徒歩10分)・湯本神社(徒歩10分)・砂湯(徒歩3分)の場所です。境内は小ぢんまりとし、毘沙門天様とお稲荷様の祠が2つ祀られている場所ですね。景観がとても良く春は桜・秋は紅葉が美しく、川の流れが緩やかで晴天の日には、駐車場側の小橋からの参拝をお勧めします。(川の美しさやせせらぎを楽しめると思います)注意∶小橋の幅は狭く、雑草に覆われた部分があり川に落ちるかも知れませんので、足元に十分気おつけて下さい。