長岡天神で見つけた開田城跡。
開田城跡の特徴
開田城跡は土塁跡が残る、歴史深い史跡である。
突如現れるこの城跡は、長岡天神駅前からアクセスしやすい。
城らしき跡は見当たらず、その独特な雰囲気が魅力的だ。
誰の城かな?土豪、国衆の類いと思うけど。もろマンションになってた。マンションロビーに城の模型があるらしい、気づかなんだ。外からは土塁跡だけがのこってる。
土塁跡のみ残る城跡。標示有り。
城らしき跡は見当たらず。土塁跡の前に公園か、それとも休憩場所みたいなのがあります。
マンションの一角に土塁跡と案内板がモニュメントととして残っています。街中のため、駐車場は近くのSEIYUに停めてさらっと見る感じでしょうか。土塁なのか、盛土なのかよく分からないけど、まぁ残してあるということで。
阪急バスの長岡天神駅前停留所付近に、突如現れる開田城跡地です。マンションの隣に、大きな樹木もあり、知らないと、通りすぎるかも……。大昔、ここにお城があったらしいですが、どんなお城だったんでしょうね。
名前 |
開田城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

マイナー過ぎるお城ですね。ほぼ跡形も失くなってるのでパッとしないです。グーグルで見つけましたが、訪れる程でもなかったです。