スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
順式社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
天一山(あまかずやま)の麓に建てられた小祠です。お祀りされているのは権大僧都順式慶雄和尚。この方なくして、現在の日御碕神社の造営はありませんでした。順式慶雄和尚は、82代小野政久検校の孫にあたり、仏門に入って僧になられました。時は戦国時代の末期、当時荒廃していた日御碕大神宮の造営のために尽力され、江戸にも数十度赴かれたと伝わります。その甲斐があって、寛永二一年(1644)に、ついに徳川家光の命により、現在の日御碕神社の大造営が成されました。この尽力を称えられ、ここに祀られました。