桜舞う金山城の壮大な石垣。
美濃金山城 米蔵跡の特徴
美濃金山城の石垣は高さ約6m、長さ約40mを誇ります。
米蔵跡の土台は保存状態が素晴らしく遺構がはっきり残っています。
旧兼山駅からの登山道入り口に位置し、アクセスも便利です。
なかなか、どうしてどうして、立派な遺構だね。
八百津町はドラマ「ハヤブサ消防団」の舞台となった町。
石垣の保存状態はとても⤴️⤴️ 素晴らしい。
旧兼山駅の広場から坂を登った所にあり、少し広い場所、兼山城へ登る登山道の入り口があります。
金山城内では一番規模の大きい石垣です。
私的には、ここが美濃金山城趾🏯の本丸か🤔🌸サクラの季節は、グット裕三やね🎵
高さ約6m、長さ約40m の石垣。
名前 |
美濃金山城 米蔵跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

美濃金山城自体は破城処理がなされており、石垣も崩れている箇所が多いですが、麓の米蔵跡は建物こそのこされていませんが、土台の石垣かわはっきりと残っています。金山城で一番立派な石垣です。