紅葉と味覚の饗宴、近江米の奇跡。
なみ木食堂 ツバメの特徴
明るい雰囲気の店内で、窓からは自然の景色が楽しめる。
地元高島市の食材を使った、和食定食が豊富に揃っています。
炊き立ての近江米は甘く、噛む程に美味しさが増すご飯が魅力です。
窓が大きくて明るい雰囲気ですが、メタセコイヤ側に窓がが無いのが惜しいです。一軒、おしゃれなレストランと勘違いしてしまいますが、ここはその名の通り、食堂です。そう考えれば、満点なお店です。秋は人の集まる観光地にも関わらず、1000円ちょっとで食べられる定食があり、魚から鶏肉まで、メニューもそれなりにあります。注文してから、それほど待たずに提供されますが、メニューにより、時間に差があります。店内は広々で、寒さもそれほどありません。ゆっくりしたいところでしたが、待ってみえる方も多かったので、食事を済ませてお店を出ました。当然リピートは、アリのお店でした。
何度か利用している。ここでの口コミは初。地産地消っぽいのと、地元の料理があるのが良い。今回は、特選あらびきニハ蕎麦山菜とろろが1020円(税込み)温蕎麦なのでコシは余り期待出来ないが、普通にコシは軽くあったので良かった。塩麹唐揚げ定食 1200円(税込み)塩麹の唐揚げは美味しかった。平日だったが、お客は多かったのは、メタセコイヤ並木の秋色の時期もあると思われる。品も工夫したメニューがあって、また機会があれば、立ち寄りたいかな。
紅葉シーズン真っ只中の12月1日、日曜日。11:30に到着。バイクだったので駐輪場は余裕で停められましたが車はヤバいくらい渋滞してました。食事も意外と回転早いと他の方の口コミを見ていたので、ウェイティングボートに記入。10組待ちぐらいでした。店内見渡すと1巡目のお客さんが帰った頃なのか片付け待ちの空きテーブルが多かったので早く順番が来そうな雰囲気。待つ事20分ぐらいで席に案内され、食事を注文。10分程で料理提供といった具合でストレスなく食事をいただく事ができました。食事も美味しかったですが、若干高めで観光地価格でした。シーズン真っ只中の昼ピーク時と思うと大満足でした👍👍👍
メタセコイア並木の通りにある、道の駅の定食屋さん。新しく出来た店内は天井が高くて、大きな窓があって開放的。地元の名物とんちゃん焼きやすき焼き、トンカツなどがあります。九種類のおかずが食べられる、びわ善を注文。一つ一つ手作りって感じで、家庭的な味付けでした。店員さんは物腰柔らかで、丁寧な接客で良かったです。
ゴールデンウィーク明けで空いていましたが、お昼になると次々とお客さんが来られてました。近江の恵みをふんだんに使ったお膳をいただきましたが、どれもとても美味しくてご飯のお代わりが欲しいくらいでした。お米もツヤツヤの銀シャリでしたよ。
2022.09月に訪問唐揚げ定食がとっても美味しかったです。唐揚げが好きな方にはオススメします。メタセコイヤ並木、マキノピックランド内のお店。前きた時はこんなにオシャレじゃなかったのに?!いつのまにかとても栄えていました。平日の早めのお昼の時間帯だったため、待ちなしでスムーズに入れました。色々な定食がありました、ここオリジナルの定食もありましたが唐揚げが好きなので、迷わず注文しました。揚げたて、ジュワッとした唐揚げでお腹が空いていたのもあり完食しました。次回もマキノピックランドに来た時は、寄りたいと思いました。店員さんの接客も明るく感じが良かったです。
過去資料を参考に厚みのあるロースカツ目当てで訪問しましたが、カツ系はヒレカツ定食しか注文のみでした。ヒレカツと言ってもハムカツ程度の厚みで、どちらかと言うと中高年向けでヘルシー志向の店だと思います。
炊き立ての近江米は甘くてもちもちして噛めば噛む程甘味が増します♪最高に美味しかったです^_^・鯖街道鯖の九重味噌煮定食・ヤミツキ高島とんちゃん焼き定食・無限塩麹唐揚げ定食味噌汁も副菜も美味しいです。ランチタイムを少し過ぎていたので、混雑していませんでした。スタッフも元気な挨拶と笑顔で良い思い出が作れました。
5月30日に伺いました!お昼を少しまわっていた時間でしたがスムーズに席に着くことが出来ました!テイクアウトもできるらしいく外で待っている方が見えました。さばの味噌煮とトンちゃん焼き定食を頂きました。どちらも味がしっかりしていてご飯が進みました!!とても美味しくいただきました。懐かしの喫茶店メニューとあったので苺炭酸も頂きました。こちらは苺氷みつを炭酸で割ったような感じでした😁
名前 |
なみ木食堂 ツバメ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0740-27-0264 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

極選!粗挽き二八蕎麦きつねとごはんセット(1220円)をいただきました!以外と蕎麦の量が多くボリュームありました。小鉢付きで美味しかった。