薬草風呂で癒しの体験を。
かすがモリモリ村リフレッシュ館 和のゆ春日の特徴
地元のお年寄りが集う憩いの場、薬草風呂の魅力が満載です。
薬膳ラーメンや薬膳カツカレーの美味しさが、食事にもこだわりを感じさせます。
温泉に浸かりながら様々なお茶を楽しむことができ、リフレッシュできます。
薬草風呂がありまして、温泉とはまた違った良さを感じました。入浴料が440円で、マチュピチュの地図を持って行きましたら40円引き。安くて儲けはないでしょう。食堂も上質な味付けで、美味しいです。オススメ穴場ですね。
お風呂があって 大きくは無いですが薬草風呂でした。館内では美味しい食事が食べれてよかったです。男湯と女湯が入れ替わりがあるみたいです。ちょうど、お風呂に入りながら桜が見えたので景色が良かったです。
かなり昔から名前は知ってましたが、近場の温泉施設はなかなか伺えず、今回満身創痍の為意を決して行って来ました。そもそも薬草に興味があり伊吹山の麓とモリモリ村と検索したところモリモリ村に軍配が上がりました。冷込みが厳しい日でしたが女湯は盛況でした。薬湯にずっと浸かって冷えや肌荒れ、神経痛の改善を願ってました。薬草の匂いも大好きだしここに来館して正解でしたね。ちなみに湯場は1週間毎に交替だそうです。ミストがお勧めらしいです。毎日でも来たくなるって表現がピッタリかな。風呂用の薬草と飲む薬草買って帰りました。これは超おすすめスポットですよ!
あまり期待せずに行きましたが薬湯が素晴らしくて乾燥気味で痒みが出ていたのが治りました。帰りに薬湯の元を購入しました。定食の鮎の甘露煮が素晴らしく旅行気分を味わえました。1月の平日だったこともあると思いますが人気が少なく結構な秘境という印象。地元の人の寄り合いの場所というアットホームな感じです。
登山後のお風呂で利用しました。なんと440円。最高過ぎます。露天風呂はありません。外出たらまさかの森林浴。薬草風呂が気持ちいいです。地元の人に愛されてる温泉ですね。駐車場に君が代で詠まれているさざれ石があります。
温泉が多いこの辺りで珍しい薬草風呂に浸かれます。露天風呂はありませんがお風呂の外にも出れるので森林浴もできます。中には売店やレストランも併設しています。
お風呂は地元のお年寄りの憩いの場です。他から来たわたしにも皆さん気さくにお話ししてくれます。(*´∀`*)みなさん薬草のお風呂に浸かることが元気の秘訣なのでしょうね🤗売店には珍しい地元の薬草が色々販売されてました。わたしは入浴に使える薬草パック買いましたー💖
久しぶりに、春日モリモリ村に行って来ました。😊😉薬草風呂♨️に入って、薬膳料理をたべてきました。🍴😋🍃紅葉🍁を期待しましたが、まだまだでした。売店では、地元でとれた柿が売っていました。🍊🍆🍄
かすがモリモリ村の温泉は薬草風呂が臭くない。体の疲れが芯から取れました。天空のマチュピチュからの帰り道によりました。440円で入浴が出来ます。まず、体を洗います。ジェットバスに入ります。友人と話しながら、ゆっくり薬草風呂と水風呂に3回。店内のお土産売り場も楽しかった。手作りの素敵な商品がいっぱい。また来たい場所の一つになりました。
名前 |
かすがモリモリ村リフレッシュ館 和のゆ春日 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-58-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

名前に惹かれて訪問|ω・`)地元の方が沢山来られているお湯屋さんと、お食事処という感じですが、お土産物も沢山置いてあって、お茶の種類がとても多く取り揃えてありましたお食事処は薬膳のご飯が食べられるという事で、薬膳ラーメン、薬膳カツカレーを注文しました。薬膳ラーメンはピリ辛味噌味は麺にとても絡んでスープも飲み干せる美味しさ!チャーシューも柔らかくておいしかったです!薬膳カツカレーはちょっと衝撃的でカツの上に…レモンが!食べたらめちゃくちゃおいしい!!これどういう事?!というくらいおいしい!カツも柔らかくて、ルーもスパイシーと薬膳の感じも感じるとても美味しいお食事でした!近くに行くことがあるときまた食べにいきます。