安産岩で願う安全出産。
安産岩の特徴
安産岩は、下照姫命を祀る歴史的な場所です。
妊婦さんが願掛けをして、安産を祈るために訪れる聖地です。
倭文神社への道沿いに位置し、出産の安全を願うシンボルです。
I sincerely pray for a safe delivery.心よりの安産を祈願します。
安産岩 ホウキ 伯耆一宮 シトリ 倭文神社入り口手前にある磐座です。大国主尊の娘 下照姫に縁 安産岩。 典型的な磐座だと思います。 鳥取県は伯耆と因幡で分けられた國でしたが 伯耆=箒なので=祓うといった意味も読み取れるが ハハキ=母早く来て も由来にあり、一宮に 安産岩があるとなるとやはり ハハキが由来もあるのではと思われる。また古語でハハ 蛇or龍の意もあるので ハハキは龍の巻きつく御神木の意も(=龍が巻きつくように巨木が茂るエネルギーヴォルティックスの渦巻くイヤシロチ)ある。倉吉市福部にハハキ神社は実際に大木が茂る社叢があり まさにハハキであるし、 この倭文神社も本殿の周りは御神木とも言える巨木が結構あるのでハハキを感じさせる。倭文神社の御祭神の中に 事代主尊も祀られており 出雲神族の国譲りの御信託に関わった神なので 国譲り=放棄=蜂起と言霊の連想が止ま無い。さあ #磐座map で検索だ。個人の活動として 日本の古代からの聖地 磐座を集めたmapを各地域で 製作しましたので皆様で シェア 磐座巡礼に御活用ください。リンクフリーです。磐座が氣になる方は 磐座MAPで 検索して観てください。my mapでシェア公開してあります。
倭文神社の御祭神の一柱【下照姫命】(大国主命の娘)は出雲から海路でこの地に渡来し、その後、亡くなるまで安産の指導に努力され、農業開発、医薬の普及にも尽くされたと伝えられています。
すべての女性と産まれてくる赤ちゃんが出来るだけ苦しまずに…どうか安産でありますように。
倭文神社に車で行く途中にあります。難産で苦しんでいた婦人が倭文神社にお参りに行った帰りにこの岩で簡単に出産できたという言い伝えがあります。倭文神社と一緒にお参りすると良いそうです。
倭文神社は鳥取県では安産祈願で有名らしいです。とっても古い神社で地域の人に愛されているなっておもいます。
難産な妊婦さんが願掛けをし、満願の日に下照姫命が現れてこの岩のところで無事出産をしたとのこと。
名前 |
安産岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

倭文神社の参道沿いには「安産岩」と呼ばれる岩があります。昔、毎回難産に苦しんでいた女性が願かけをし、その満願の日の夢に倭文神社の女神、下照姫命が姿を現しました。参詣の帰途、女性はこの岩の所で簡単に出産したため安産岩と呼ばれるようになったと伝えられています。この岩を削って飲むと霊験があると伝えられています。