スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
大六天神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
当地は、かつて顕本法華宗・本源寺(八街市砂)の塔頭・円寿坊であり、明治5(1872)年10月に廃寺、その後しばらく寺子屋として使用されていました。明治14(1881)年から明治20(1887)年にかけて上砂小学校が設置され、その後一般人が居住していましたが昭和17(1942)年に失火焼失、ここ『円寿坊跡』に大六天神社が祀られました。境内は整備されておらず、かつて存在していた鳥居と拝殿が消失していました。