海辺の丘に鎮まる八幡様。
當嶋八幡宮の特徴
海の近くに位置する八幡様で、海事の要所です。
小高い丘に建つお宮で、自然の中に佇んでいます。
落ち着いた雰囲気の中で、心が洗われる神社です。
當嶋(とうしま)八幡宮は、山陽小野田市の有帆川河口に位置する西高泊の高台に鎮座する神社で、境内からは港(河口)、小野田湾岸道路の橋を見渡すことができる。芭蕉句碑の〔夏来ても・・〕は〔笈日記〕所載の句で、貞享5年(1688)の作。長良川(岐阜県)の辺りで詠まれたと考えられる。
海の近くの八幡様です。確か名所の干潟が近くに有ります。違ったらすみません。
名前 |
當嶋八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

海事の要所にあたる海辺の小高い丘にあるお宮です。丘の周囲にぐるりと溝がめぐらされているのは防衛のためだったのでしょうか、それともこの丘が島だった名残でしょうか。レンガ造りの蔵と真新しい移動式トイレが設置されています。