スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
鷲見の立石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
近くの立石キャンプ場の名前の由来になった場所です。立石キャンプ場からは、林道入り口より徒歩約15分のところにあります。立石キャンプ場に泊まったなら、ここまで散歩することもオススメです。(立石キャンプ場に泊まったときに渡される地図にも、この 鷲見の立石のことが書かれています。)立石の名前の通り、二つの先端の尖った「立石」の形状をしています。(パワースポット的な厳かさも 感じられました。)立石のそばには、由来に関する説明の看板が立てられていて、歴史も感じることが出来ます。近くを流れる せせらぎは、立石谷と呼ばれています。神秘的な雰囲気がありますが、小さな子供にはトトロに見えるかも...です。尚、説明看板に書かれている、郡上藩の学者であった江村北海による この地への1781年の訪問ですが、以下のように彼の紀行文「濃北紀遊」に書かれています。「十月朔. 終朝 雨未だ止まず. 此を去ること数里ならず. 向ふ鷲見村(中桐 鷲見の二村渾て之を須見郷と称す)あり. 霊鷲巌あり 孤峰特立 三十丈 奇秀比ひなし. 赤松翠柏 寸土を仮らずして生茂し 隼鶻常に其の上に巣くふ. 淇水嘗て其の状を図して余に夸示す.」(霊鷲巌が、鷲見の立石のことです。)