赤い鳥居が織りなす絶景、浅間山を一望!
稲荷神社 鳥居の特徴
130基の赤い鳥居が続く光景が魅力的です。
階段を登ると、浅間山と千曲川の絶景が広がります。
桜の時期には、登り口の右手の桜が特に美しいです。
稲荷神社。狐の神様を祀った神社ですね。沢山の鳥居が列んでいる様は迫力があります。鳥居を抜け山を登った先の景色もよき。
鳥居が130基ありました。良かったのです。
臼田橋側から神社を目指すのは少し大変ではあるものの、良い景色を見ながら散策することができます。
中々の数があります。
階段を登ると浅間山と千曲川が一望出来ます階段は急峻ですが、見える風景をご褒美にぜひトライしてみてください桜の時期は、登り口の右手の桜が大変キレイです。
稲荷山公園まで登るのは大変でした。途中の休憩場所では千曲川が一望出来ますよ!
社殿に行くまで、鳥居が続いていく。
鳥居くぐって 公園の展望台のてっぺんまで 脚が パンパンに なりました 笑笑。
日常的に、に余りにも当たり前の景色だったけど、何十年振りかに階段を登ってみた。生憎の曇り空に浅間連山は見えなかったけど、山頂の木々の間から見る臼田の町並みや景色は、随分と変わってしまっていた。山肌には高速道路が走り、佐久病院も新しい建物に。商業施設」『サンマルコ』」は取り壊され、広い駐車場跡地には太陽光発電のソーラーパネルが並んでいる。考えてみたら鳥居の数も増えたし、綺麗にお色直しされている。佐久には他にも『鼻顔稲荷』と云う稲荷神社が在るけど、この稲荷山に在るのは『和楽稲荷?』
名前 |
稲荷神社 鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ズラッと並んだ赤い鳥居というと、佐久市では岩村田の鼻顔稲荷神社が凄い。ここはそれには劣るものの、近く通るとちょいちょい寄ってお散歩&草木や虫観察を楽しんでいます。後ろに公園もあるのに、神社の方はほとんどというか滅多に人と会う事もなく、仕事の後夕方の気分転換に30分くらい階段や坂も歩けてお気に入りプチスポットです。